京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:81
総数:662934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

にこポカ2年生〜図書館オリエンテーション〜

画像1
画像2
図書館オリエンテーションがありました。

改めて図書館の使い方や、本の借り方、
読書ノートの書き方などをたしかめました!

「どろぼうがっこう」の読み聞かせもあり
子どもたちは聞き入っていました。

それぞれ、読みたい本も借りることができ、
「早く読みたい」と読書欲が高まる時間となりました!

にこポカ2年生〜ピカピカ大作戦〜

画像1
画像2
2年生での掃除当番は

一人一人に役割があります!

一人一人がそれぞれの掃除場所を責任をもって
ピカピカにしていきます!

2年生のにこポカパワーで
学校全体もにこにこポカポカさせられるように
毎日の掃除に取り組んでいこうね!

6年社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 日本国憲法の基本的な考え方について、教科書や図書資料、タブレットを使って調べ学習を行いました。子どもたちは個人で調べたことを班で共有したり全体でまとめたりして情報を集め、整理していました。
 この単元では調べたことをもとに自分たちの生活と日本国憲法がどのようにつながっているのかを考えていきます。

画像1
画像2
画像3

2年 図書館オリエンテーション(全学年対象)

 まずはじめに、第1図書館で担任の先生と学校司書の読み聞かせを聞きました。みんなで1冊の本を読むことができてとても楽しかったですね。そのあと第2図書館に移動して図書館の使い方を確認したり、読書のめあてや記録を書いたりしました。本校の第2図書館では調べ学習ができるようになっています。今年度も2つの図書館でたくさん活動していきましょう。

画像1
画像2
画像3

3年 春になると

画像1画像2
理科「しぜんのかんさつ」の学習では、校庭に出て、いろいろな生き物を探しました。

春になると、動物や植物が顔を出してきています。どんどん探しては、観察カードに記録をしていく子どもたち。どんな生き物を観察したのか、おうちで聞いてみてください。

3年 2年生の時と比べて

画像1
今日は3年生になって最初の身体計測でした。

2年生の時と比べて、心も体も成長しているように感じます。
とはいえ、3年生も始まったばかり。この1年でさらに成長していくのが楽しみです!

3年 いよいよスタートします!

画像1画像2
3年生のHPがいよいよスタートします!
1年間、よろしくおねがいします。

先週の金曜日、図画工作科の学習「絵の具+水=いいかんじ!」がありました。
線や点で表現したり、水の量を変えたりして作品に表しました。

集中して取り組む子どもたち。一言も話さず進めていました。
教室に掲示しますので、参観日の時に見てください。

6年 好きな色の世界

 描きたいイメージを決めて、それに合うように色を決めて表しました。濃淡を意識して、水の量を工夫しながら描くことができました。作品が出来上がるのが楽しみです。
画像1画像2

6年 図書館へ行きました


 6年生になって初めて図書館へ行きました。今日は情報カードの書き方を再確認しました。子どもたちは調べたいことをさっと決め、スラスラ書くことができていました。
画像1画像2

6年 身体測定

 6年生になって初めての身体測定がありました。身体測定をする前に手がどれくらい汚れているか確認をしました。「手は目に見えないけど、汚れがたくさんついているんだ。」と驚いていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 わかば・1・5年:内科健診
フッ化物洗口
5/18 個人懇談会 ALT
5/19 個人懇談会
5/22 個人懇談会 ALT
心あったか週間(〜26日)
5/23 個人懇談会 検尿
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp