京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:39
総数:713713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【2年生】5月朝会

画像1
画像2
 今日は2年生になって初めての朝会がありました。今日のテーマは「憲法について」です。憲法というと難しく聞こえてしまうかもしれませんが、クラスや学校の目標やルールに話を当てはめながら考えました。そして、それらが何のためにあるのか、なぜ守る必要があるのかを、身近な例を出しながら話し合っていました。GWのうちの1日、5月3日が「憲法記念日」です。6年生になったら憲法についてくわしく勉強するよ!と伝えたので、今日の話を4年後までしっかり覚えておきましょう!

1年生 そうじ

画像1
画像2
画像3
今日から1年生だけでのそうじが始まりました。

6年生のお手伝いがなく大丈夫かなと心配しましたが、
みんなしっかり自分の役割をこなしていました。

友達と声を掛け合いながら机を運んだり、
靴箱から靴を出す人と掃く人に分かれて掃除をしたりして、
正しい掃除の仕方が身に付いてきているなと思います。

明日も友達と協力しながら頑張ってほしいです。



はじめてのクラブ活動!!

今日は待ちにまったクラブ活動♪

朝から子どもたちはドキドキわくわく♪

はじめてのクラブ活動はどうだったかな。

本格始動は次のクラブから!!楽しみです!!
画像1

今日の給食

画像1
画像2
〇今日の献立
 ごはん
 牛乳
 チキンカレー
 ひじきのソテー
 

今日は1年生となかよしさんが調理室の見学に来てくれました。
たくさんの野菜、大きな釜を見てとても驚いた様子でした。
皆さんが見守る中煮込んだカレーはいつもより
おいしさがギュッと詰まっていました。

今日はお代わりの列もいつもより多かったようです。


5年生 学級目標が決まりました!

 先日、学年集会で発表した学年目標をもとに,各クラスの学級目標を決めました。
 子どもたちや担任の思いがつまった学級目標!心に残る1年間になるように、クラス全員で大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年理科『ものの燃え方』

画像1
画像2
画像3
 6年生最初の学習は『ものの燃え方』

 理科室での実験を楽しみに安全に留意しながら進めています。

 ものが燃えるには空気中の酸素が必要なことがわかりました。

 目に見えないものを色々な実験器具を使い、学習を進めています。

生活科 インタビューその2

 生活科のインタビューその2。
先週、国語の時間にメモの取り方を学習しました。大事なことを落とさずに、短い言葉でメモをします。今日のインタビューで、学習したことを生かせたかな。
画像1
画像2
画像3

今年初朝会!!

今月は「憲法月間」!!

ということは、5月の朝会のテーマは「憲法」でした。

4年生にとっては、難しい話だけれど、「きまりを守る」ということは学校と同じ。

一生懸命話を聞いている姿がありました。
画像1

生活科 インタビューその1

 生活科で学校の教室や体育館などを紹介するポスター作りをしています。今日は、インタビューに行きました。みんなが知らないこともたくさん教えてもらって、学校のことがよく分かりましたね。この後、1年生にもわかりやすいように、ポスターを作っていきます。素敵なポスターができ上るのを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

2年生「Let’s English」

 今日、2年生で「英語活動」の授業が始まりました。

英語でのあいさつなど、先生や友達と英語でコミュニケ―ションを少しとりました。

最初は照れながらも、みんな楽しそうに話している様子がありました。

また、今日はALT(Assistant Language Teacher)のエマ先生も来てくださり、自己紹介やクイズ、ゲームなど一緒に楽しく過ごしました。


これからも、楽しく英語に触れ合っていきたいと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 体力テスト
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp