京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up32
昨日:152
総数:515871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

整理整頓&ぴかぴか掃除

 5月の学年集会で出た自分たちの良いところに「掃除が頑張れる」というものがありました。今週も机を動かして隅々まで掃除をする姿や、最後まで雑巾をきれいに整える素敵な姿を発見!ぜひお家でも掃除や整理整頓を頑張っていることを褒めてあげてくださいね。
画像1
画像2

ぬのをつないで パート2

教室を飛び出し、運動場に行きました。総合遊具や雲梯にみんなで布をつないで大きな家のようになっていきました。布の下には影ができ、「すずしいな」とできた日陰でくつろいでいました。布で思いっきり楽しむことができていました。
画像1
画像2
画像3

ぬのをつないで パート1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「ぬのをつないで」の学習で布を使った造形遊びに取り組みました。布と布をつなぐのに布同士を結んだり、クリップでとめたり、ひもでくくったりして持ち寄った布をつないでいきました。「服作ろかな」「帽子みたいになった」などつないだ布を自分自身につない楽しんでいました。それがしだいに「どんどん長くしたい」と廊下に出るぐらい長くつなぐ子や、「椅子やロッカーを使えばテントみたいになる」と、屋根を作ってそこで寝転がっている子など、教室の中では物足りなくなくなってきました。

体ほぐしでレッツチャレンジ!

体育科の「体ほぐし」の学習で、グループごとに全員で協力してゴールを目指す運動に取り組みました。グループの子が座って伸ばした足の上をぴょんぴょんと順番に飛び越えていく運動や、ボールを上下と運ぶ運動などいろいろな体ほぐしの運動をしていきました。その中で、声を掛け合ったり応援したりする姿が見られ、素敵でした。最後は足でボールを運ぶ運動にもチャレンジし、最初はぽろぽろとボールが落ちてしまっていましたが、どんどん上手に足ででもボールを運ぶことができるようになっていきました。体全身を使っての運動なので、ご家庭でもぜひ一緒に取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

お金を使って

算数科の「わり算」の学習で、答えが10をこえるわり算の仕方を考えました。問題は69÷3です。九九に答えがないので実際にお金の10円と1円を使って考えることにしました。まず10円玉を3人に分けると1人2枚ずつもらえ、1円玉も同じように分けると3枚ずつもらえ、合わせて23円と答えにたどり着くことができました。実際のお金の操作をすることで答えを見出したり、立式することができたりしました。わり算習得に向けて毎日頑張っています。
画像1

京都市にはどんな所があるのだろう?

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で副読本の“わたしたちのきょうと”を使って「京都市の様子」について学習していきます。その最初の学習として、“わたしたちのきょうと”の中にある京都市の全景を上空から撮影した写真を広げてグループでどんな所があるかわいわい話し合いながら探していきました。「お寺がいっぱいある」「大きな赤い鳥居がある」「ぐるぐるの道路がある」「去年行った水族館もある」などたくさんの発見がありました。実際に今度の社会見学で京都市の市内の様子をめぐります。どんな所があってどんな発見ができるか今からワクワクしています。

質問魔になろう

画像1画像2
国語科の「もっと知りたい友だちのこと」の単元で、友達のことを知るために質問をどんどんする「質問魔になろう」という学習をしました。友達に伝えたいことを発表し、それについて「どんな色ですか」「どんな様子でしたか」と質問していきました。知らないことやもっと詳しく知りたいことなどについて質問し、友達のことをたくさん知ることができました。これからも質問魔になって、もっともっと友達のことを知っていきたいと思います。

3年チャレンジャーのすてき発見!

画像1
3年生のすてきな姿を発見しました。牛乳バケツをひっくり返してしまって廊下が水浸しになったときに、声をかけると、「いいよ。手伝ってあげる。」とせっせと雑巾で水を吸ってはバケツに絞ってをくり返し、きれいにしてくれました。ナイス、チャレンジャー!

2年生 1年生と学校探検!

画像1
画像2
画像3
5月12日、1・2時間目に学校探検をしました。
この日に向けて、それぞれの部屋の看板づくりをし、準備を進めてきました。
1年生に優しく声かけをしながら、しっかりと案内をすることができました。
手をつないで歩く姿は、とても微笑ましかったです。
もうすっかり仲良しの2年生と1年生。
次のイベント、遠足が楽しみですね。

2年生 1年生と仲良くなろう!

画像1
画像2
画像3
5月11日の5時間目に、1年生と2年生で仲良くなろうの会を開きました。
これから一緒に学校探検をしたり遠足に行ったりするので、この日を楽しみにしていました。
まず自己紹介をして、そのあと、ゲームをしたり踊ったりして楽しみました。
笑顔がはじける会になりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp