![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:29 総数:528061 |
5月16日(火) 1年生 みてみてあのね![]() ![]() 百々小学校に入学してから楽しかったことを絵に表しています。 パスの使い方にも少しずつ慣れてきました。にぎやかな絵が仕上がりそうです。 5月16日(火) 1年生 てつぼうあそび![]() ![]() いろいろな技に挑戦しました。中にはグループで教え合う姿も見られました。 本日の給食 5月16日(火)![]() だいずとけいにくのとまとに やさいのソテー かたチーズ だいずとけいのくのとまとには ふっくらとしただいずととまとの コクをあじわって食べていました。 本日の給食 5月15日(月)![]() けいにくととうふのくずに ごまずに じゃこ きょうのごまずにのなかには、 きゅうりが入っていました。 きゅうりには水分がたくさん はいっているのでこれから暑くなる きせつにはぴったりな野菜です。 When is your birthday?![]() ![]() 誕生日を尋ねる会話を聞いて、その人の誕生日を当てたり、英語で自分の誕生日が発表されるとすばやく立ち上がったりしました! みんな誕生月や誕生日の言い方をしっかりと聞きとっていました! 5月13日(土) 芝生広場の手入れ![]() ![]() ![]() 休み時間になると、たくさんの子どもたちが芝生広場で楽しく遊んでいます。 その芝生広場は、PTAやおやじの会、地域の方々にお世話になり、毎週手入れをしていることで保たれています。 5月13日(土)は、今年度初めての芝生広場の手入れでした。 PTA本部役員の皆さんと本部役員のお子たちが参加してくださいました。 芝は、教頭先生と教務主任の西山先生が芝刈り機を使ってきれいに刈ってくださいました。 雑草もかなり伸びていましたが、皆さんの協力できれいになりました。 5月から10月まで芝生の手入れは続きます。 今後も保護者・地域の皆様にお世話になります。よろしくお願いします。 子どもたちは支えてくださっている方々への感謝の思いをもちながら、芝生広場を使ってほしいと思います。 6年 体育
今日をもって「走り高跳び」の学習は終わりました。
多くの子が自分の目標にした高さを跳べるように努力する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 6年 算数
算数の学習は「文字と式」という内容に入っています。
xやyを使って、数量の関係を式に表すことを学んでいます! ![]() ![]() 6年 図画工作科
図画工作の学習は「わたしの大切な風景」の作品に取り組んでいます。
今日は、作品に色を付け始めました! 色の濃淡に気を付けながら、取り組んでいる子もいて、工夫が見られました! ![]() ![]() ![]() 本日の給食 5月11日(木)![]() しんじゃがいものかきあげ ひじきのにつけ わかたけじる 今日はなごみ献立でした。 春をあじわうこんだてとして新じゃがいものかきあげ 若竹汁を味わいました。 新じゃがいものかきあげは、はるにとれるやわらかく てみずみずしい「しんじゃがいも」や、ちくわ にんじん・さんどまめをつかったかきあげです, それぞれの食材のあまみや食感を楽しんで いました。 わかたけじるは春が旬の「わかめ」「たけのこ」 を使っています。このふたつは相性のよいたべもので 「であいもん」と言われています。 |
|