京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:45
総数:428696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
日本の国土について調べています。教科書や地図帳を駆使して学習を進めています。国土の特色を調べるのには地図帳がとても便利なので、これからは地図帳の使い方や見方もしっかり学んでいきたいです。

6年 社会「わたしたちの生活と政治」

画像1
画像2
学習したことが定着しているか確認するためのテストもやっぱり大切です。みんな真剣に取り組んでいました。

6年 算数「文字と式」

画像1
画像2
文字を使って関係を式で表したり,文字に数をあてはめてxやyなどの値を求めたり,文字と式を使った学習をしています。6年生になって学習内容が難しくなっていますが、まずはみんなでしっかり考えることを続けることで定着させていきたいと思います。

2年 学校探検!

画像1
画像2
1年生と2年生で行う学校探検がありました。1年生の手を引いて校舎内を回ってあげる姿は立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんでした!これからもたくさんのことを1年生に教えてあげて下さいね!

5年 図工「ミラーステージ」

画像1
画像2
図工の学習で、鏡やミラーシートの映る仕組みを使った作品作りに取り組んでいます。映る仕組みは分かっても、どう作品にするかに苦戦しているようでした。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

5年 理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
この勉強の1時間目ということで、今日はインゲンマメの種子の観察をしました。「おいしそう!」とか「恐竜の卵みたい!」などと言いながら細かく種子の様子を観察していました。

3年 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
虫眼鏡を使って、アゲハの幼虫を観察してみました。ピントを合わせるのに苦労していましたが、「色がついてる!」「線みたいなものがある!」などと言いながら観察を楽しんでいました。

3年 国語「ききたいことを考えて、しつもんしよう」

画像1
画像2
国語で、友だちのことをもっと知るために、相手への質問を考えて聞くという学習をしました。自分の聞きたいことを知るためにはどんな質問をしたらいいのか一生懸命考えながら進めていました。自分が上手に質問できたかを確認するために、タブレットも活用しながら質問してみました。

休み時間の様子

運動場では元気にドッジボールやおにごっこをして楽しく遊んでいます。だんだん気温が高くなってきたので、こまめに水分補給をしながら過ごしてほしいです。
画像1画像2

1年 はさみを使って!2

画像1
画像2
はさみの使い方を学習しました。使うときに気を付けることをしっかり確認したので、安全に使っていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 3年名神花植え 放課後学び教室開校式 検尿
5/18 ALT 3年名神花植え(予備)
5/19 1年心電図 246年フッ化物洗口
5/22 部活動開校式 456年クラブ活動
5/23 わ135年耳鼻科検診 わ135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp