京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:20
総数:328815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 班で話し合おう

国語科の「ふきのとう」では、音読発表に向けて
班で読み方の工夫等を話し合いました。

みんな自分の思いをしっかり伝えて
話し合っていました。
画像1
画像2

2年 ゆうぐ・ようぐであそぼう!

体育では、総合遊具やジャングルジム、
フラフープなどの用具を使って体を動かしました。

2年生になって、初めて総合遊具の一番上まで上り、
大きな滑り台を滑れるようになり、
子ども達は大興奮!!

ルールを守って楽しく遊ぶことができました!!
画像1
画像2

2年 図書館の使い方2

画像1
画像2
画像3
二人で協力して、必死で本を探します。

お目当ての本を通り過ぎたり、探している本が他の人に借りられていたり、
いろいろなトラブルはありましたが、
みんな無事に見つけ出すことができました。

こらからも自分の読みたい本を上手に探して、
たくさん本を読んでほしいと思います!

2年 図書館の使い方1

画像1
図書司書の豊田先生に、本の探し方を教えてもらいました。

本の背表紙ついている分類のシールを見て、2人一組で本を探します。

さて、上手く見つけることができるでしょうか。

1年 国語 学校図書館で借りたよ

学校図書館へ行って、本を借りました。

自分の好きな本を選びました。

貸し借りの仕方が上手になりました。
画像1画像2

1年 掃除頑張っています

掃除時間は、ほうき・ぞうきんに挑戦して頑張っています。

教室がピカピカになって、うれしいようです。

ぞうきんの絞り方・ほうきのはき方が少しずつ上手になりました。
画像1画像2

1年 算数 なんばんめ

画像1
画像2
今、なんばんめの学習をしています。

友だちと問題を出し合って、なんばんめの学習に向かっています。

「なんばんめ」と「なんにん」の違いを学習しました。

3年 国語辞典を使いこなそう!

国語の学習では、国語辞典を使っています。

使い方を確認して、みんなたくさん辞典を使って調べました。

みんなすごかったです!
画像1
画像2

3年 朝会

今年から、朝会は体育館に集まってしています。

初めて全校で集まった体育館の雰囲気に緊張している様子でしたが、校長先生のお話などをしっかりと聞いていました。

みんなで集まれるっていいですね!
画像1
画像2
画像3

道徳 〜ほんとうに上手な乗り方とは〜

画像1
 道徳の学習では、毎時間みんなで考えたい問いを自分たちで作って取り組んでいます。「なぜ○○は〜〜したのだろう。」など問いづくりも徐々に慣れてきました。たくさんの意見を通して自分たちの考えを深めています。
 今回の題材は自転車教室にもつながればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp