京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:24
総数:329424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 理科の学習

画像1画像2画像3
 理科の学習では空気中に含まれる窒素、酸素、二酸化炭素について学習しています。火を使ったり、気体検知管を使ったりと子どもたちは興味津々です。安全に気を付けて学習を進めてほしいです。

6年 リーダーミーティング

画像1画像2画像3
 水曜日の昼休みに祥栄リーダーミーティングを行いました。計画委員、各委員長が集まって、これからの祥栄小学校をどのようによくしていくか話し合いました。これからの祥栄小学校は君たちにかかっています。一年間よろしくお願いします。

3年 新記録!

リレーの学習では、バトン渡しを意識して取り組みました。

最後のレースではどのグループも新記録が出ていました。

みんなのチームワークが素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 校区について

社会の学習では、校区の様子をロイロノートで録音する活動をしました。

自分たちの学校から見て、どの方角に何があるのかを考えました。

上手に表現できていました。
画像1
画像2
画像3

図工 〜つなぐんぐん〜 part 2

引き続き図工の様子です。
机やいすも活用しながら取り組みました。
画像1

図工 〜つなぐんぐん〜 part 1

画像1
図工科「つなぐんぐん」の様子です。新聞紙を棒状に丸め、友達と協力しながら棒と棒をつなぎました。立体をどのように組み立てるといいのかなど考えながら、楽しく取り組むことができました。

5年 お茶を入れてみよう パート2

画像1
画像2
画像3
 みんなでお茶を入れた後、

 試飲してみました!

5年 お茶を入れてみよう パート1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習でお茶を入れて飲みました!

 みんなでコップを洗ってから、

 お湯を沸かして、茶葉を入れて、お茶を入れました!

5年 委員会活動、頑張っています!

画像1
画像2
 図書室での本の貸し借りを

 バーコードを読み取って管理しているところです。

 図書委員会、当番ありがとう!

5年 ろうか算数コーナー

画像1
画像2
 5年生のろうかに

 算数の学習で学んでいるとこについてや

 単位の確認、量感を感じることのできる

 算数コーナーができました!

 中間休みやお昼休みなど

 子どもたちが触れたり、

 量を感じたりすることのできる場所になっています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp