京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

なかよし学級と

画像1画像2
今日はなかよし学級と交流をしました。
なかよし学級の友達についてや普段の授業の様子など、さまざまなことを知ることができました。
3年生も漢字クイズや文作りなどにチャレンジしました。

なかよし学級と3年生との交流学習

画像1画像2画像3
 なかよし学級と3年生とで交流学習をしました。3年生は,なかよし学級の自己紹介クイズでは,なかなか答えがひらめかず,友達の好きなものについて考えているようでした。続いて国語の漢字組み合わせクイズは,漢字が得意な人がたくさんいて,全問正解。3人で協力しての文作りでは,文を動作で表すのが難しそうでした。相手を知ること,友達とつながること,頭をやわらかくして言葉を紡ぎ,動きで表すこと。交流でいろんな事を感じ,体験しました。

なかよし学級と6年生との交流学習

画像1画像2画像3
 なかよし学級が6年生と交流学習をしました。はじめに自己紹介クイズ,次に2人組で自己紹介と相手をほめ合い,3つ目にYes,Soso,Noゲームをしました。6年生は自己紹介クイズの時は慎重に考えて答えを出してから手を挙げていました。Yes,Soso,Noゲームの時は,「鬼ごっこは好きですか?」「ジェットコースターは好きですか?」「仁和小学校が好きですか?」等,答えや理由を言いやすい質問を考えるあたり,さすがです。
 ふりかえりで,「面白かった」「一緒に活動してより相手のことを知ることができた」等の感想を聞きました。心があたたまるひとときでした。

外で元気に遊んでいます

 GWの間の初日、外で元気に遊ぶ子どもたちを屋上からこいのぼり(名前は、きんのぼりとこいな)が見ています。
画像1画像2

28日(金)5年生 算数科「体積」その3

画像1画像2
自分の考えを図や式使って整理し、説明する力はこれから大事にしたいですね。

28日(金)5年生 算数科「体積」その2

画像1画像2
公式が使えないような「複雑な図形」は、切り分けて足したり、欠けているところを補ったりして求めることを説明し合いました。

28日(金)5年生 算数科「体積」その1

画像1画像2
前回の授業では、直方体や立方体の体積を公式を使って求めました。今日は、「複雑な図形」の体積を求める方法を考えました。

28日(金)5年生 給食献立「とりのしおこうじあげ」

画像1画像2
 初の献立に子ども達も大喜びでした。そのおいしさに「外はカリカリ中はジューシー!」「できれば毎日食べたい!」という声が聞かれました。
 でも、調理では大変なこともあったようです。毎日給食を食べている私たちは、そのような「作っている人の苦労」や、「思い」を感じながら味わって食べたいですね。ごちそうさまでした!

本に親しもう

画像1画像2
今日は図書館で本を借りてゆっくりと読む時間を取りました。
この一年、図書館を活用してたくさんの本を読んでいきたいと思います。

種の観察

画像1画像2
理科の学習で「植物の育ち方」の学習を進めています。
今日は、種まきをする前の種を細かく観察してみました。
色や形、大きさなど、虫眼鏡を使ってさまざまな特徴を見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp