京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:152
総数:743110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生【体育】みんなでダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
秀フェスに向けて毎日ダンス!!
体育の学習では、ダンスを覚えています。体育の時間だけでなく休み時間の教室や放課後も頑張って踊っています。
かっこいい姿を見せれるよう2年生頑張るぞ!!

第1回普通救急救命講習 受講しました

11日の放課後、京都市消防局より講師をお招きして、主に前期課程教員を対象に普通救急救命講習会を開きました。毎年行うのですが、心肺蘇生法やAEDの使い方など改めて確認することができました。どの教員も救急の場面を想定して真剣に講習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年生】「先輩になるって」

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、聞いてください!」

一昨日、部活前に、ある報告をしてくれた8年生がいました。

部活で同じパートに、後輩ができ、色々な話をしながら練習に取り組めることや、一緒に頑張れる環境になり、嬉しくてたまらない様子でした。

しかし、話をしていると、後輩ができたことで「先輩として」という強い責任感も生まれてきたようでした。

「自分が今当たり前のようにできていることは、実は先輩の存在が大きかったことに改めて気がついたと同時に、今度は自分の番だなって思うようになりました。だから、今できることとして…昨日こんなものを作ったんです。」

と1枚の楽譜を見せてくれました。

わかりやすく音が示されていたり、記号の説明を書いたりと、後輩が基本的なことに困りを持たないような工夫がところどころ残されていました。

「きっと夜遅くまでがんばったんだろうな。」と思い、「がんばったね!」と声をかけると「これからですよ!」と元気よく返事をして、部活に向かう姿がとても印象的でした。

がんばれ、8年生!!

【8年生】話し合い×GIGA端末

画像1 画像1
「なんでそこに線を引いたの?」

「それはね、この部分に書かれていることから…」

デジタル教科書をうまく活用し、自分の考えを相手に伝える活動をしています。

これまでも、教科書に線を入れる活動はありました。

しかし、デジタル教科書は、引いたり消したりが瞬時にできます。

また、画面共有をすれば、たくさんの人と情報を共有することもできます。

すごいぞ!GIGA端末&8年生

【8年生】テストに向けた戦略!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今なら満点いけそうです!」

本日、単元テストが実施されるようです。

一人ひとりがそれに向けた準備をしています。

重要語句を赤シートで隠しながら、理解を深める方法。

友だちと対話しながら、重要語句の理解を深める生徒。

一人で黙々と自学史シートに書いていく生徒。

反復学習として、ドリルパークを何度もやる生徒。

テストに向けた戦略は、人それぞれです。

自分に合った勉強方法を確立することも、「自己調整する力」の1つの要素です。

満点はとれたかな?8年生!!

【8年生】英語×GIGA端末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、見てください!」

嬉しそうに8年生の生徒が、自分の頑張りを披露してくれました。

8年生英語科では、単元ごとに「反転学習」に挑戦しています。

「反転学習」とは、これまで授業内で伝えていた情報や知識を、授業者はGIGA端末を活用し、事前に生徒へ配信します。

生徒は、それらを家庭で視聴・学習をしてから授業に臨むという、これまでにない授業スタイルのことです。

「何度も映像を見られるので、分からない時は何回も再生しています!」

「先生の声が、映像から出てくるので授業を受けているようです。」

「映像を見ながら課題に取り組むので、やりやすい。」

と生徒は感じているようです。

部活動、習い事、家でのお手伝いなど、それぞれ予定は違います。

予定から見通しを持ち、自身を調整しながら、自身のための学びとして頑張っていきましょう。

がんばれ、8年生!!

【8年生】思わず考えたくなる課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長野県は、内陸地だから…」

「沖縄の海に入れる時期は、本州と違ってるから…」

雨温図、気温などのグラフから、どこの都道府県かを絞り込んでいく活動が、8年生社会科でありました。

授業者の先生が作成したヒントカードをもとに、その地域の特徴や習慣、文化など様々な情報と既存の知識を結び付けながら、ああでもないこうでもないと言いながら、表に都道府県を入れていく姿がとても印象的でした。

「思わずやってみたい!」

「できた時の達成感がいい!」

生徒は、授業者の先生が練りに練った歯ごたえある課題に挑戦する!

がんばれ、8年生!!

6年生 科学センター学習 「地学 ソーラーパワー」ラスト

学校にはない特別な道具や用具を使って,楽しんで学びを深めることができました。実際に試して,実感しながら学ぶことができたので,生き生きと学ぶ姿も見られました。120分という長い時間でしたが,とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 科学センター学習 「地学 ソーラーパワー」6

さらにそこから,なぜ季節によって太陽の高さや日照時間が変わるのかを特別な地球儀と光源電気を使って調べました。どのように太陽の光が当たると日照時間が変わるのかを話し合いながら考える姿が見られました。様々な実験を通して,太陽の高さや日照時間が変わることには,地軸の傾きが関係しているということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 科学センター学習 「地学 ソーラーパワー」5

季節ごとの太陽の通り道がわかる道具を使って,季節や時間ごとに実際にソーラーパワーを当ててグラフを作成しました。グラフから,季節によって気温が変わるのは,太陽の高さと日照時間が変わるからであるということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 9年学習確認プログラム
内科健診(7年)
健康安全日
5/17 内科健診(9年)
修学旅行前健康相談(9年)
5/18 3年社会科見学(京都駅 午前)
内科健診(5年)
5/19 眼科健診(1〜5年)
5/22 内科健診(1・2・3年2組)
ピア交流活動(体育)縦割り練習

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp