京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up38
昨日:114
総数:878135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 天気と情報

今日の理科の学習は、5年生になって初めて第一理科室で行いました。

これからたくさんいろんな実験をしたり、学習を深める場になっていきます。
みんな集中して頑張りました。
画像1
画像2

3年生 音楽科

画像1
1年生迎える会に向けて、
「友だち」の歌を練習しています。

3年生らしく、1年生に
よい声をプレゼントできたらいいですね。

鍵盤ハーモニカでも「ドレミの歌」を練習しています。

5年 美味しい楽しい調理の力

画像1
画像2
家庭の学習では、「美味しい楽しい調理の力」の学習に入りました。

どんな種類の野菜があるだろう?などみんなで考えました。
この学習では、調理実習もあります。
楽しみですが、危険も伴うのでみんなしっかり授業を聞いて準備しています

5年 国土の川の特徴は…

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、国土の川や湖の特色は何か、地図帳を使って考えたり、海外と比較しながら考えました。

グラフを見て「あ!!!!!」と今まで学習したことを思い出しながら
「島国・山が多い」などキーワードを見つけながら調べることができました。



5年 1年生を迎える会 その1

画像1
画像2
画像3
今日は、全校みんな集まって「1年生を迎える会」がありました。

今までの練習の成果を十分に発揮して頑張れた子もいれば、もっとできたかな…と思う子もいたようです。その想いを次に繋げていってほしいとおもいます。

何回かに分けて「1年生を迎える会」の様子をアップしていきます!!!

さくらんぼ学級 体育「50メートル走」

画像1画像2
1年生は初めて走りました!高学年の先輩が走る姿が手本になって、みんなゴールまで走りきることができました。
カラーコーンの準備やスタートの合図なども、4年生と5年生が中心になって協力してできました。

3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊

画像1画像2
総合的な学習の時間では

校区探検に行って、校区の様子が

どうだったかを話し合っています。

校区の東側と西側に分けてどこに何が多いか

考えていました。

さくらんぼ学級 学活「しょくのしどう」

画像1画像2
栄養教諭から食の指導を受けました。
食べられるものが限られていたり,苦手な食感があったりする人がさくらんぼ学級にはいるのですが、この日はみんな興味をもって話を見聞きすることができました。

人の骨の模型をさわったり、献立表の「赤・黄・緑」の食材に注目したり、今日の給食に入っている野菜を見て知っていることを話したり、とっても意欲的でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。

始まる前には「緊張する。」「ドキドキする。」と口にしていましたが、
1年生に気持ちを込めて素敵なエールを届けることができました。

きっと4年生からの気持ちが届いていると思います。


さくらんぼ学級 図工「絵の具+水+ふで=???」

画像1画像2
2色の絵の具を量を変えながらまぜたり、水の量を変えたりしてパレットの上にたくさんの「自分だけの色」をつくりました。筆の感触を楽しみながら、画用紙に線や点をたくさん描いていきます。
「わ〜 おもしろい!この色きれい!」と歓声があがっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp