京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up27
昨日:125
総数:711279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年 時こくと時間

画像1
算数の学習で「時こくと時間」に学習をしています。

9時25分の1時間後は?1時間前は?
算数セットの時計を実際に動かしながら答えを確かめています。

これからの生活の中でも使うことの多い「時こくと時間」
復習をして学習したことを身に付けていきましょう。

1年 カブトムシさんこんにちは!

画像1
画像2
温かくなり、冬眠していたいきものも活動を始めました。
1年生廊下にある、虫かごをひっくり返してみると・・・・

大きなカブトムシの幼虫が!
これからサナギになり、成虫へと変わっていきます。

子ども達が、カブトムシさんこんにちは!と声をかけていました。

明日の午前中 スクリレ配信スタート

画像1
昨日は、スクリレのテスト配信を行いました。

明日28日(金)5月葛野だよりを配信します。
アプリのホームにある「通知一覧を」に表示されますのでご確認ください。

明日が初回になりますので、万が一システムの不具合等により、表示が確認できない場合は、月曜日に学校へご連絡ください。

自立活動

画像1
画像2
箸の使い方の学習をしています。個々に合わせて箸を変えて,取り組んでいます。

読書の時間

画像1
画像2
好きな絵本や教科書を選んで読んでいます。10分間,楽しそうに本読みしています。

図工

画像1
画像2
画像3
みんなで作った模様を貼り付けて,大きなこいのぼりができました。

1年生 算数科「かずとすうじ」

数図ブロックを使って、5までの数の合成・分解の学習をしました。ゲーむ化した学習の場を通して、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「どうぞよろしく」

「どうぞよろしくのかい」をしました。
準備物は、名前カードです。表に名前と裏に好きなものを書きました。

いよいよ会の始まりです。教室を音楽に合わせて歩き回ります。音楽が止まったところで、近くにいる(園が同じでなかった人)にガッチャンして、名前と好きなものを言い合いました。照れながらも一生懸命話している姿がとてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなの学習

画像1
画像2
ひらがなの学習をしています。
今日学習したのは「こ」。

丁寧になぞり書きができました。
「こ」を使った言葉もたくさん集めることができました。

2年 1年生となかよくなろう

画像1
画像2
体育館で1年生と顔合せをしました。
グループに分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。

これから学校探検や遠足など一緒に活動する場面がたくさんあります。
葛野小学校のお兄さん、お姉さんとしてしっかりとリードしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp