2年 ねんどでへんし〜ん!
図工でねん土をしました。想像力豊かな子どもたちは、どんどん好きなものを作り出しました。作りたいものが形になると、「見て見て!」と、友達と交流していました。ハイ、ポーズ!!
【学年・学級から】 2023-05-16 20:06 up!
葵祭
4年ぶりに葵祭が開催されました。
八瀬地域は、八瀬童子会様からたくさんの方々が葵祭に参列されています。
八瀬小学校の高学年の子どもたちも、大人の方々に混じって、路頭の儀に立派に参列することができました。
八瀬の地に受け継がれてきた伝統を、子どもたちがしっかりと引き継いでくれることを期待しています。
【地域とともにあゆむ】 2023-05-16 20:05 up!
1,2年 たいいく とびあそびをしました
体育の時間にケンパステップをつかってとびあそびをしました。いろいろなコースをつくって楽しみました。リズムよくスムーズにとぶことができるように何度もチャレンジしていました。
【学年・学級から】 2023-05-16 20:05 up!
1年 せいかつ 芽が出てきました
1年生はピーマンとラディッシュを学級で飢えています。ピーマンは苗で,ラディッシュは子どもたちが種を植えました。今日,学校へ来てみるとピーマンの実がもうでき始めていました。また,ラディッシュも芽を出し始めていました。
【学年・学級から】 2023-05-15 18:37 up!
4年 電池のはたらき
1回目の今日は、乾電池を使ってモーターを回す準備をしました。
次の時間に、実際に回るのでしょうか・・・どきどきの4年生です。
【学年・学級から】 2023-05-15 16:57 up!
2年 まちたんけんに行くぞ〜!
「どこに、まちたんけんに行こうか…。」行きたいところいっぱいの子どもたちにとっては悩ましいところでした。たくさんたくさん話し合って、アーバンの近くのメリーフィーズさん(クッキー屋さん)と、猫猫寺(お寺)に行くことになりました。もう今から、わくわくがとまらない子どもたちです。
【学年・学級から】 2023-05-15 16:57 up!
爆破予告メールについて
本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。
これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
以上、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。
【校長室から】 2023-05-15 16:03 up!
5年生 図工
図工では、箱にあけた穴から差し込んだ光を見てイメージした世界をつくりました。いろいろな角度から光があたり楽しそうなパーティーの様子や、中心の人にスポットライトが当たって緊張感のある発表会の様子など、素敵な世界がたくさんできあがりました。鑑賞会では、光が差し込んだ瞬間、「お〜!」という歓声が。友達の作品のよいところもたくさん見つけることができていました。
【学年・学級から】 2023-05-15 14:33 up!
5年生 国語
友達の魅力を紹介するためにインタビューをしました。習い事を始めたきっかけや、普段努力していることなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。話の流れに沿って上手に質問をすることもできていました。
【学年・学級から】 2023-05-15 11:11 up!
1年 せいかつ あさがおの種をまきました
2年生からもらったあさがおの種をまきました。まっくろで硬い種を手にした子どもたちは「石炭みたい」「おもしろい形だな」と次々に感想を言葉にしていました。早く芽がでるように種に話しかけながら種をまきました。
【学年・学級から】 2023-05-12 22:11 up!