京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up225
昨日:148
総数:840319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

5組の様子(4/26)

 社会を明るくする標語の作成をしていました。
画像1

教職員紹介(1)

 教職員紹介(その1)
 5組の担任の先生方です。
画像1画像2

1年生国語科「野原はうたう」朗読会

工藤直子さんの『のはらうた』の詩で、朗読会を開きます。
グループごとに1つ詩を選んで、朗読します。
どのグループも、聴いている人に主人公の心情や様子、情景が伝わるようにするにはどうすればよいか話し合って、工夫して朗読している様子が伺えます。

学習を通して読書への意欲を高め、興味のある詩や工藤直子さんの本も読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

育成学級 4月のカレンダー

画像1
育成学級では学級に掲示する4月のカレンダーが完成しました。
生活の時間などを活用して季節の花や生き物を調べ、それを折り紙で見事に表現できています。

学校だよりNO.4

4月25日(火)に配布しました学校だよりです。
下記からもご覧いただけます。

学校だよりNO.4

道徳の様子

1年生の道徳では「あいさつ」をテーマに道徳が行われていました。
授業の中では、ロールプレイなども使いながら、生徒たち自身が感じたり考えたりできる工夫もされていました。
画像1画像2画像3

色覚検査

 1年生は希望者対象に色覚検査を実施しました。
画像1画像2画像3

中庭には

 バラが咲き始めています。
 毎年5月上旬にはたくさんのバラが開花します。
画像1画像2画像3

生徒会挨拶運動

 毎週火曜日は生徒会挨拶運動が行われています。
 今朝も曇り空でしたが、元気のいいあいさつでいい1日がスタートできそうです。
 いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

育成学級の菜園

画像1画像2
育成学級の菜園で野菜を育てる作業が始まりました。今日、植えられた野菜は、きゅうり・なす・フルーツトマト・オクラです。固くなっていた畑を耕し、肥料を含んだ土を混ぜ、土を盛り上げてうねを作り、苗を植えました。校内では、理科の学習で、どの学年も春の草花を採集したり、観賞したりしています。育成の畑もみんな関心をもって見ています。普段、スーパーで実になった野菜しか見てない生徒は、不思議そうな顔で「これがきゅうりになるの?」と葉を眺めています。それぞれの野菜の成長を見て学んでいって欲しいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 3年生学習確認プログラム1
5/16 3年生学習確認プログラム2
5/17 部活なし
5/19 3年生修学旅行事前指導

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp