京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:99
総数:820594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 給食の様子

 「ランチパーティー!!」

またまたサークルで食べました。

「待ってました!」「パーティーや!」

と、大喜びです。

今後はまた違う形で楽しく食べていこうと思います。


配膳時間はこの形をしても特に問題はなかったのですが、

楽しくておしゃべりに夢中になってしまい、

食べる時間がかかりすぎてしまうということが今後の課題です。

給食メニューを見たり、コンディションをみたりしながら

楽しく美味しく食べられる形を考えて取り入れていきます。

 今年度もランチルームで食べます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、植物の発芽についての学習を始めています。

5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、「春」についての作品を作っていました。
春について感じたことを書きだし、文章に書いて自分の作品を完成させていました。

2年生【図工】ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリジナルのたまごを作りました。
一人一人、模様が違ったり、形が違ったり、大きさなどとてもカラフルですてきなたまごができました。その中から「動物、ドラゴン、虫、食べ物…」楽しくどんなものが生まれてくるか想像しながら描いています。

4年生 みんなで掃除がんばっています!

画像1 画像1
掃除時間の様子です。

担当の場所をきれいに掃除しています。

みんなが気持ちよく過ごせるよう、
これからも掃除をがんばってほしいです。
画像2 画像2

【8年生】熱モリ!!

画像1 画像1
「今日の熱モリは…さんです!」

終学活時、クラスが盛り上がる瞬間でした!

「体育の時、走り方を教えてくれた!」

「みんなの名札を率先して集めて返してくれた」

熱モリで拍手をもらう人に共通していることは、「自分のことより、他の人を大事にできた!」「他の人のために、一生懸命になれた」など『他者』がキーワードのように感じました。

学年目標『多様な他者と学び、新しい自分を切り拓くことができる〜やればできる〜』

目標達成に向けて、一人ひとりがんばっていこうね!

やればできる、8年生!!

【8年生】とにかく笑えれば!!

画像1 画像1
GW明け、友だちと久々のふれあいからか嬉しそうに業間を過ごす姿がありました!

とにかく笑えれば それでも笑えれば

今日一日の終わりに

ワハハと笑えれば

たくさん話をして、たくさん一緒の時間を過ごして毎日を大事にしていきましょうね。

がんばろう、8年生!!

【8年生】「教え合い」が「学び合い」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここが違うやん!」

「こっちは?」

GIGA端末を活用すれば、大量の情報を共有や、瞬時に情報交換ができます。

生徒は、そんな情報量・スピード感をうまく処理し、必要な部分を抜き出したり、必要であれば加工したりしながら学びを深めていきます。

また、GIGA端末のそういった機能があるからか、これまで以上に他の人と話をしているように感じます。

最先端機器を活用し、社会で活躍する人になろう!

がんばろう、8年生!!

4年生 大好きな歌♪

画像1 画像1
音楽の学習の最後に、
毎回必ずと言っていいほど歌う歌があります。

それは、「チャレンジ」という歌です。

みんな、この曲が大好きです。

背中を押してくれるような前向きな歌詞、
口ずさみたくなるような明るいメロディーが
子どもたちを虜にしているようです♪

「先生、『チャレンジ』歌おう♪」
「この曲めっちゃいいよなあ!」
そんな声が聞けてとてもうれしいです(*^-^*)

この曲のように、4年生のみんなも
いろんなことにチャレンジ♪してくださいね!

【8年生】授業開始前!

画像1 画像1
「ニフベルー、ニフベルやでー!!」

9年生の先生が、授業開始前フロアで声をかけてくれていた「ニフベル!」

生徒に「どういう意味なの?」と聞くと、

「ベルが鳴る2分前に着席し、教科書やノート、GIGA端末など授業準備をすることを略してニフベルと言うんですよ。」と応えてくれました。

「先生も2分前ですよ!早く来てください!」ここ最近は、自分たちで声かけを始めています。

授業者の先生も開始ベル前着席です!

さぁ、2分前!授業をがんばるぞ!!8年生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 耳鼻科健診(8・9年)
放課後学び教室開始(2〜6年)
5/16 9年学習確認プログラム
内科健診(7年)
健康安全日
5/17 内科健診(9年)
修学旅行前健康相談(9年)
5/18 3年社会科見学(京都駅 午前)
内科健診(5年)
5/19 眼科健診(1〜5年)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp