![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:115 総数:825403 |
4年生 国語「白いぼうし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在学習中の「白いぼうし」という物語は、 松井さんという男性が登場人物のお話で、 いくつものふしぎなことに出会う とても面白いお話です。 今日は、各場面ごとに 誰がどんなことをしたのかということに着目し、 お話の内容を読んでいきました。 第1回 生徒会委員会
今日は第一回の生徒会委員会でした。
今年から4年生以上が委員会に参加するということになり、 7年生はちょうど真ん中の立場です。 先輩と後輩を、前期課程と後期課程を、BasicとTeamとVisionを。 様々な立場のつなぎ役として活動することが求められます。 この「つなぎ役」というのも、リーダーの重要な役割の一つです! クラスと全校をつなぐ大事な役割を、 責任感と達成感を得ながらやり抜いてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 前期生徒会委員会の様子
今日行われた前期生徒会委員会に、
4年生も参加しました。 各委員会で、活動方針を決めたり 具体的な取り組みについて話し合ったりして 学校全体をみんなで良くしていこうという 前向きな雰囲気が流れていました。 参加した4年生たちも、 先生や委員長、5〜9年生の先輩たちの話を しっかり聞いたりメモを取ったりして 真剣に話を聞く姿が見られました。 半年間という任期ですが、責任をもって 積極的に活動してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 こころ科「『みんなを大切に思うリーダー』とは?」![]() ![]() ![]() ![]() 『みんなを大切に思うリーダー』について こころ科の学習で話し合いをしました。 「『みんなを大切に思う』ってどういうこと?」 「『みんな』って誰のこと?」 「『大切に』って具体的に言うと?」 「どんなリーダーになりたい?」 子どもたちが主体的に答えを導き出し、 それに対して意見を交流しました。 学習の最後には、カードに 「『みんなを大切に思うリーダー』像」を書いて 4年生教室前の掲示板に掲示しました。 話し合ったことやカードに書いたことを ぜひこれからの学校生活に役立ててください。 そして、みんなから信頼される 素敵なリーダーになっていってくれることを 先生たちは心から期待しています。 5年生 掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の時から掃除の割当が変わりましたが、どの場所でも学校をきれいにするために一生懸命掃除をする姿が素晴らしかったです。 1年間よろしくお願いしますね。 1組 国語Aチーム「パネルシアター」![]() ![]() 1組 生徒会委員会
今年度(前期)の生徒会委員会活動が始まりました。各委員会で1組の代表も活動しています。これからの活躍に期待しています。
![]() ![]() 1組 学活「1学期のめあて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「はるのはな」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室がかわいい花でいっぱいになりました。 4年生 社会 行ってみたい都道府県は…?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「47都道府県を覚える」という ミッションを与えられた4年生の子どもたち。 授業の導入では、行ってみたい都道府県を 子どもたちに尋ねてみて、 地図帳を使ってその都道府県の特色を調べ まとめる学習をしました。 「広島で、かきを食べたいなあ。」 「沖縄のきれいな海で泳いでみたいなあ。」 「北海道でジンギスカン食べたい!」 地図帳を手にした子どもたちの夢が膨らみます。 実は、4年生の担任の先生たちは、 みんなそれぞれ出身地がちがうんですよ!! 知っていましたか!? 地図帳で、それぞれの都道府県の特色を調べ、 ぜひ先生たちに教えてくださいね♪ |
|