京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up39
昨日:115
総数:825404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】秀蓮フェスティバルに向けて3

画像1 画像1
こちらは、1・3組の様子です。

エントリーシートに丁寧に記入し、間違いがないかの確認です。
昔、万年筆で有名なPILOT パイロットコーポレーション。

テレビのCMで「名前は一番短いラブレター」と言っていたことを思い出しました。

体育委員もみんなの名前を、勝利を信じて書き写していたように思います。

TS向島ウォークラリー実行委員会

5/1(月)に迫ったチームステージ向島ウォークラリーに向けて、
実行委員の生徒たちが頑張ってくれています!
今回は、チェックポイントやそこでの活動なども自分たちで計画してくれています。
成功させるためには、地道なこういう努力が欠かせません。
大変ではありますが、ステージのリーダーとして動いている姿はとてもかっこいい!
頼もしい限りです。
画像1 画像1

2年生【体育】運動あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では体を大きく使って、運動しています。
体全体を使って友だちとじゃんけんをしたり、鬼ごっこで体を温めたりしました。

体を使ったじゃんけんでは、友だちに負けないように考えたり、時にはあいこになるように、体も頭も使って体育を楽しんでいます!

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の授業内で,安全ノートを使って登下校の注意点を確認しました。
雨の時、道路を横断するときなど、それぞれの場面で気を付けなければならないことを
話し合いました。
「いかのおすし」に気を付けよう!等、子どもたちから意見が活発にでていました。

【8年生】秀蓮フェスティバルに向けて2

画像1 画像1
「私には私の勝ち方がある」

体育委員が支える、1・3組だけの必勝戦略。

運動を苦手とする人もいます。運動を得意とする人もいます。

人によって、目標も強みも違います!

そんな目標も、強みも違う中、体育委員はみんなを支える仕事をしてくれています。

「勝ちより価値ある秀蓮フェスティバル」

最幸の感動に向けて、頑張れ8年生!!

【9年生】修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、教室で修学旅行実行委員が修学旅行にむけてポスターを作っていました。みんなのためにがんばる姿とても素敵です。「SUN 9」

【8年生】秀蓮フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は秀蓮フェスティバル体育の部に向けて出場種目決めを行っていました。先週の花背山の家宿泊学習ではすばらしい姿を見せてくれていた8年生。次の行事でも学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。『やればできる!』

【9年生】蓮花タイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 調べてまとめたことは修学旅行先で各地の町の方に実際に聞いてもらいます。自分たちが考えたことが実際の町づくりにいかされるかもしれないと思うとワクワクしますね。

【9年生】蓮花タイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の蓮花タイムでは今,修学旅行で行く愛媛県の各地域の町おこしプランを作成しています。作成のためにグループごとに協力をして各地域の魅力や課題について調べ、魅力を活かし、課題を解決するためにはどのようなことができるかを考えています。

1組 4・8年生「花背山の家」その12

画像1 画像1
4年生、8年生のお互いがリーダーとなって活躍できる場面がたくさんあった1泊2日
でした。自信をもって新学年をスタートできました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 耳鼻科健診(8・9年)
放課後学び教室開始(2〜6年)
5/16 9年学習確認プログラム
内科健診(7年)
健康安全日
5/17 内科健診(9年)
修学旅行前健康相談(9年)
5/18 3年社会科見学(京都駅 午前)
内科健診(5年)
5/19 眼科健診(1〜5年)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp