京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:20
総数:564902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 お昼ごはん

画像1画像2
きつねうどんにメンチカツに魚のフライにきんぴらごぼう、ひじきの煮付け、野菜もたくさんあります。この後の活動に向けてしっかり食べましょう

花背山の家 お見送り

画像1
おうちの方がお見送りに来てくださいました。楽しい3日間にすることを応援してくださっています。

花背山の家 出発式

画像1
29人全員揃っての出発です。最高の青空が広がっています。自分達で考えて動くことを大切にして楽しい3日間にしましょう。子ども達の様子を本日、できる限りホームページでアップしていきます。楽しみにしていてください。

花背山の家へ出発! 出発式

画像1画像2
雲一つない青空のもと、5年生全員が出発式に臨みました。
校長先生のお話を聞く子どもたちの表情はわくわくした様子で、最後は見送りの教職員や保護者の方に「行ってきます!」と元気にあいさつをして学校を出発しました。
「協力・挑戦・絆」をテーマに2泊3日の活動を行います。素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。

1年生 学校探検

画像1
画像2
 2年生のお兄さんお姉さんに学校を案内してもらいました。行ったことのない階や教室を説明してもらって子どもたちは興奮した様子でした。

3年生 体育「リレー」

画像1画像2
リレーの学習に取り組みました。バトンパスのやり方を学習し、やってみました。まだ難しいようですが、これからどんどんタイムを縮めていってもらえると期待しています!

3年生 国語「もっと知りたい友だちのこと」

画像1画像2
友だちの「すきなもの・こと」についての話を聞いて、質問をしました。質問名人になるために、様々な質問を考えることができました。

6年 墨と水から広がる世界

 図工で、「墨と水から広がる世界」という学習をしました。墨と水だけを使って、工夫して表現しました。水の量を変えることで濃さを変えたり、水を使ってにじませたり、筆を振って墨を散らしたり…いろいろな工夫をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 植物の成長と日光の関わり

 理科の学習で、植物の成長と日光の関わりについて学習しています。植物の葉に日光が当たると葉にデンプンができるのかを調べるため、ジャガイモの葉を使って実験をしました。アルミニウムはくをかぶせて日光に当てた葉と、外して日光に当てた葉の両方を、湯で煮てからヨウ素液に入れて比べました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーに向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ12日(金)から山の家に向かいます。
 レク係達が考えたキャンプファイヤーでの出し物や歌を体育館で練習しました。歌や踊りや動きを全力で楽しむ子と、まだ少し恥ずかしがる子と様々でしたが、本番では素敵な思い出になるようにみんなで楽しみたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp