京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up23
昨日:54
総数:442841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ひらがなの学習

画像1画像2画像3
1年生

ひらがなの学習を進めています。

今日は「ろ」学習しました。

最後のまあるくかく所が難しそうでした。


ていねいに書いていました。

書くことができる文字が増えてきて、

嬉しそうです。

だんだんと、形をとることが難しい字にチャレンジしていきます。

リズムでなかよくなろう

3年生 音楽

4つのリズムを手拍子でたたいてみました。

先生のお手本をしっかりと聞いて、同じように

手をたたいてみました。

みんなの手拍子がそろうと、満面の笑みが浮かんでいました。


画像1
画像2

ドレミで歌おう

3年生

音楽で鍵盤ハーモ二カで「ドレミで歌おう」の曲を演奏していました。

指づかいに気を付けて演奏をしていました。

指くぐり、指またぎがしっかりとできているか、

ペアで確認していました。

うまくできているよ・・・といわれ、嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

実験にむけて

画像1画像2
6年生理科
植物の成長と日光の学習をしています。

今日は、明日の実験のために、

前庭のじゃがいもの葉にアルミはくをまきました。

明日、その葉を使って、葉にでんぷんができているか、いないのか

について調べる予定です。

じゃがいものでんぷんはどこでつくられるのでしょうか・・・。

給食

1年生の給食時間の様子です。

給食が始まり1ヶ月が経ちました。

給食当番にも慣れ、協力して配膳をしたり、
エプロンをたたんだり・・・。

おいしくいただいております。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

今日の中間休みに部活動の開講式を行いました。

参加した5、6年生の子どもたち、わくわくしていました。

「はやく始めたい」と楽しみにしていました。

担当の先生から、活動内容等の話を、しっかりと聞いていました。
画像1
画像2

芽が出てきたよ

2年生

ミニトマトの種を先週に植えました。

今日、植木鉢を観察してみると

芽が出ていました。嬉しそうに見せてくれました。

観察カードに気付いたことをかいたり、

水やりをしたりしました。

はやく大きくなってほしいなあ・・・とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

分数かける整数

6年生

算数の学習で、分数×整数の学習をしています。

今日は、図を使って、なぜその答えになるのかについて

考え、ペアで交流したり、全体で考えを深めたりしました。

図を使って、なぜその答えになるのかについて

しっかりと説明したり、聞いて理解を深めたりしていました。
画像1
画像2

大切な風景

6年生

校内の自分にとって大切な風景を描いています。

ていねいに、細かいところまで気を付けて

彩色していました。

完成間近です。
画像1
画像2
画像3

立ちはばとび

2年生

体育館で立ち幅跳びにチャレンジしていました。

手で勢いをつけて、よいしょ!!と

がんばって跳んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 6時間目 4〜6年 クラブ活動
5/19 午後 4年 さすてな社会見学
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp