京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:46
総数:954558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

一年生を迎える会!

画像1
画像2
画像3
一年生を迎える会がありました。

あい(あいさつ)っぱ(スリッパそろえ)さん(さん付け)のことを
3・3・7拍子にのせて、届けました。

子どもたちの練習の成果が出ていました!

理科〜天気の予想〜

これまでの学習を活かして、翌日の天気を予想しました。
雲の動きに注目して考えていました。
画像1

社会〜領土〜

社会の学習で、日本の領土問題について学習しました。
「え〜」「それはおかしい」など、日本と他国との問題について考えました。
画像1

算数〜容積〜

算数の学習で、内のりをもとに容積を求める学習をしました。
ガラスの厚さを引いて考えることで内のりを求めることに気づきました。
画像1

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて、各クラスで練習を重ねています。
1年生に樫原小学校のことを伝えるために、それぞれで工夫しています。
画像1

6年生 1年生を迎える会の準備

画像1
児童会と6年生が中心となって、1年生がすわる長椅子を準備しました。
1年生のためにテキパキ動く姿が、頼もしく感じられました。

国語科「図書館の達人になろう」

国語科の学習で、図書館へ行きました。
本の背に貼ってあるラベルについて学習した後、
6月の読み聞かせに向けて、自分のお気に入りや
3年生に読み聞かせてあげたい本を探しました。
画像1画像2画像3

書写「花」

4年生になって初めての書写の学習でした。

点画の筆遣いに気を付けて、「花」という漢字を書きました。
3年生より少し画数も増えた漢字でしたが、
子ども達は丁寧に一画一画筆を進め、
立派な字を書くことができました。
画像1画像2画像3

5月学年集会 〜Challenge会〜

今日は5月の朝会がありました。
子ども達にとっては、初めて体育館で全校生徒が集まりました。
移動も素早く、たくさんの児童が集まりましたが、一生懸命話を聞いていました。

さて、その後、昨年度のJUMP UP会に引き続き、
今年度も学年集会「Challenge会」を開きました。

今日は、各クラスの代表委員さんが学級目標とクラスの頑張っている所を
発表してくれました。

来月からは、学年目標の「Challenge」にちなみ、前月にChallengeしたことを
他の子ども達にも発表してもらおうと思っています。
画像1画像2画像3

6年 理科「ものの燃え方」

理科「ものの燃え方」の学習の様子です。

ものが燃えるとき、何が必要なのか調べています。


ビーカーの中に火のついたろうそくを入れて、線香の煙を近づけると…


「先生!煙が吸い込まれた!!!」

「ものが燃えるとき、空気は下から上に動くのかな?」


と、実験の中で気づいたことや感じたことを、同じ班のメンバーと話し合いながら学習を進めています。

教科書を読むだけでなく、実際に実験・観察をすることで、理解は深まります。


これからも、安全に気をつけて、しっかり学んでいきましょう('ω')ノ
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp