3年「算数」
図を使って考えようの学習に入りました。
2年生の時にテープ図で書いていた図を
線の図で表すことを学び
「テープ図より書きやすくなった!」
と取り組んでいました。
グループのみんなと話しあい,
図に表したり,式に表したりしました。
【3年生】 2023-05-12 17:12 up!
5年生 1年生を迎える会、準備いい会?
体育館でリハーサルを行いました。
最初の歌声は、小さく、自信がない様子でした…
そして、顔も強面な皆さん…
ですが、回数を重ね、だんだんと自信が出てきたのか、
最後は素敵な歌声で、いい表情でやり抜くことができました。
みんなでやるのは、あと1回!
全てを出し切れ!!一致団結!!5年生!!
【5年生】 2023-05-12 17:11 up!
5年生 計画委員からの報告です!
本日、代表委員会がありました。
5年生からは、計画委員が参加し、伝達内容をクラスで発表してくれました。
うさぎの名前の募集や放送委員会の企画の説明…
大切な内容をしっかりと伝えてくれました。
【5年生】 2023-05-12 17:11 up!
☆3年・図画工作(ぬのをつないで)☆
ぬのをつないでの学習を行いました。ご家庭から布などの提供ありがとうございます。
総合遊具や雲梯を使って、布で造形遊びを行いました。一人で始めて、次第に友だちと協力して学習を進めました。
1組は後日、学習します。とても楽しい学習で、「またやりたい。」と言う声がたくさん聞こえました。
【3年生】 2023-05-12 17:10 up!
思いやりブックフェア
昨年度から用務員室前に、毎月「思いやりブックフェア」ということで教職員がおすすめする絵本を展示しています。
休み時間になると多くの子ども達が足を止め、読む姿が見られます。
それぞれの本には教職員による帯文もつけられています。
絵本は毎月変わります。皆さん、お楽しみに!
【学校の様子】 2023-05-11 18:55 up!
生活単元
都道府県学習の導入で,桃太郎電鉄をしました。北海道限定で取り組み,「札幌」「森」「苫小牧」等,様々な地名が出てきました。「余市」は北海道内でりんご生産量一位や「札幌」は全国第5位の人口をほこる北日本一の大都市等,情報がたくさんあり,ゲームをしながら学ぶことができました。
【わかば】 2023-05-11 18:42 up!
生活単元
オクラを昨日植えました。今日は種の観察。タブレットを使って写真を撮り,大きさや色,感触等を考えて記入しました。大きさの比較のために,お道具箱からのりやクレパス等を撮ってきて比較のための写真を撮ることもできました。中には定規を使って大きさを測る子もおり,しっかりと観察することができました。
【わかば】 2023-05-11 18:42 up!
朝読書
朝の読書の時間,子どもたちは自由に本を選んで読んでいます。最近わかば学級で人気なのが,都道府県や世界地図。都道府県の学習も始まったので,興味をもったのかな。
【わかば】 2023-05-11 18:42 up!
5年生 思い出を形に!!
図工の活動では、いよいよ着色に入りました。
色を重ねながら塗っていき、建物の凹凸などを表現していきました。
完成が楽しみです!!
【5年生】 2023-05-11 18:41 up!
修学旅行に向けて
来週の修学旅行に向けて係活動を行いました。リーダー、レクリエーション係、食事係、生活係とそれぞれが責任感をもって活動しようと意気込んでいます。クラスの垣根をこえて、意見を出し合う姿が素晴らしかったです。
【6年生】 2023-05-11 15:32 up!