救命救急講習
来月からの水泳学習に備えて、教職員の救命救急講習を行いました。
毎年実施をしていますが、繰り返し行うことで、もしもの時の対応が身に付きます。子どもたちにとって楽しい水泳学習となるよう、準備を進めていきます。
【学校からのお知らせ】 2023-05-15 20:21 up!
給食室 5月15日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆ぶたにくとキャベツのみそいため
☆ほうれんそうとじゃこのいためもの
今日の「ぶたにくとキャベツのみそいため」には春キャベツが使われています。
春キャベツは冬に成長するため、自身が寒さに負けないよう糖を蓄えます。この糖が春キャベツの特徴でもあるあま味につながるといわれています。この時期にしか味わうことのできない春キャベツのおいしさを存分に味わうことができました。
今日は1年2組のみんなと食の学習を行い、どうしたら給食となかよくなれるか(どうしたら給食を上手に食べられるか?)をみんなで話し合いました。みんなの意見を意識しながら給食を食べると、いつもよりおいしく感じ、すべての食缶を空っぽにすることができました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【☆給食室より☆】 2023-05-15 19:47 up!
児童の安全について
本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、 校内の安全確保に努めております。
これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
保護者の皆様にも可能な範囲で、子どもたちの登下校を見守っていただく等のご協力をお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2023-05-15 17:29 up!
ともだちの日 掲示板
毎月10日は「ともだちの日」です。
西京極小学校では、毎月テーマにそって人権学習を行っています。
学習したことを掲示して,みんなにお知らせするのが「ともだちの日 掲示板」です。
場所は本館1階の東側の廊下です。
4月のテーマは「ともだちの日ってなあに?」でした。
ともだちの日に何を学習するのか、何のために学習するのか、そもそも「ともだちを大切にする」とはどういうことなのかなどについて話し合いました。
ともだちの日の掲示板を見て、子ども達が人権意識をさらに高めてくれることを願っています。
【学年のページ】 2023-05-12 19:16 up!
ひまわり学級 「また会いたいな」
お世話になった先生が,明日からお休みに入られます。
そんな先生へサプライズの花束をプレゼントしました。
子どもたちにとっても寂しいお別れでした。
【学年のページ】 2023-05-12 19:12 up!
3年 ともだちの日
5月のともだちの日のテーマは「学校のきまりはなぜあるの?」です。
学校のきまりを振り返り、みんなできまりの意味や理由を考えました。
一番多かったのは安全面から「けがをしないため」「命を守るため」という意見でした。
次に思いやりの面から「仲良くするため」「みんなの笑顔のため」という意見も多く出ました。他にも「挨拶をすると元気が出る」「自分が頑張ったことは、人のためにもなる」など,よい意見もたくさん交流できました。
最後に、「話し合ったことは、これからの生活につなげられるようにしていこう」と、みんなで気持ちを一つにすることもできました。
【学年のページ】 2023-05-12 19:07 up!
4年 自転車安全教室
快晴の中、自転車安全教室が実施されました。地域の交通安全推進員、右京警察署、PTA本部・保護者の方々にお力添えをいただき実施することができました。自転車発進の準備姿勢から丁寧にご指導をいただきました。信号機のない交差点での左折や右折の練習の際は、右後方をしっかり確認してから走行していました。今後、自転車に乗る際は学んだことを思い出しながら安全に走行してほしいと思います。
【学年のページ】 2023-05-11 11:54 up!
給食室 5月10日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆コッペパン
☆ぎゅうにゅう
☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
☆トマトスープ
今日のベーコンとポテトのかわりオムレツは年に1度の献立です。ふわふわの卵と新じゃがいものホクホクとした食感がおいしさのポイントとなっています。
初めて食べる1年生も「おいしいー!」「もっと食べたい!」ともりもり食べていました。また給食後のサービスホールでも3年生が「とってもおいしかったです」と感想を伝えてくれました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【☆給食室より☆】 2023-05-10 19:25 up!
ひまわり学級 「ひまわり学級で発表します!」
1年生を迎える会に向けての取組をしています。
今年は子どもたちと相談して,ひまわり学級でも発表をすることにしました。
1年生にひまわり学級を知ってもらうために“ひまわりクイズ”をします。
【学年のページ】 2023-05-10 19:25 up!
ひまわり学級 「廊下にこいのぼりが泳いでいます」
模造紙を使って,オリジナルのこいのぼりを作りました。
ひまわり学級前の廊下に泳いでいますので,ご来校の際は是非,ご覧ください。
【学年のページ】 2023-05-10 19:25 up!