![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:16 総数:418943 |
2年 図画工作科 ひかりのプレゼント
2年図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習では、透明の材料に油性ペンで色をぬり、太陽のひかりを通していろいろな色や形を見つけました。
見え方を想像しながら色を塗り、実際に太陽のひかりに通してみると… 形や色が見えたとたん、「おーっ!」と驚きの声があがりました。 子ども達は、地面からの距離を工夫したり、うつす向きを変えたりと、見え方の工夫をしながら、さまざまな色や形を見つけて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語科 「笑うから楽しい」
6年の国語科では説明文の学習に入りました。筆者の主張や意図を捉えて自分の考えを発表することが単元の目標です。授業では、まず主張って?意図って?という言葉の意味から考えるところから始めました。
![]() ![]() 6年 道徳 自由と責任について
道徳では「ほんとうのことだけれど」を通して自由と責任について考えました。自由すぎて責任を忘れてもいけないし、責任ばっかりで自由がないとおもしろくないし、自由と責任のバランスを考えて過ごせると良いなという感想をもった子どもがいました。
![]() ![]() ![]() 6年 社会科 選挙のしくみについて
社会科では、選挙のしくみについて学習しました。実際に投票用紙に名前を書き投票箱に投票する模擬選挙をしました。また選挙の投票率の低さを知った子ども達は、全然国民が政治に参加できていない状態だと驚いていました。
![]() ![]() 1年 生活科![]() ![]() ![]() 朝顔の種を良く観察して、「何に似ているかな。」「どんなにおいがするかな。」「なんて言っているかな。」を観察カードに記入し、植木鉢に植えました。 これから毎日水やりをしてどんな風に成長するか楽しみです。 6年 体育 ハードル走が始まりました。
連休明けの体育では、ハードル走にチャレンジします。競技の技術を磨くだけでなく、スターターをしたり、ハードルのインターバルを変えたりとチームで学習を進めていきたいと思っています。
![]() ![]() 5年生 学級活動の様子![]() ![]() ![]() 写真は、シーツや毛布の畳み方を学んだ後、練習している様子です。当日に向けて、さらに練習を重ねて、良いイメージを持って活動に向かうことができるようにしていきます。 5年生 学習の様子![]() ![]() 写真は、外国語の学習の様子です。ALTのリサ先生と共に、友達の名前を英語で尋ね合っているところです。チャンツの中で、英語で相手の名前を尋ねる言い方を学んだり、アルファベットを並べながら名前のつづりを確認したりしました。 6年 1年生の教室に掃除ヘルプ!![]() ![]() 6年生 『対称な図形』の学習![]() ![]() ![]() |
|