![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:433248 |
なずな学級の活動の様子です![]() 「ごま酢煮」![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉ととうふのくず煮 ◆ごま酢煮 ◆じゃこ でした。 「ごま酢煮」には、これから旬の野菜のひとつの 「きゅうり」を使いました。 ごまの香りと酢を使ったさっぱりした味付けが食べやすく、 野菜もしっかりと食べることができた様子でした。 6年生 図画工作科「この筆あと、どんな空?」![]() ![]() 6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」![]() 6年生 朝の読み聞かせ![]() 1年 ひらがなの練習
1年生の国語ではひらがなの練習をがんばっています。
毎日1文字ずつ学習していますが、4月からコツコツ積み上げてたくさんの文字を学習しました。 1文字1文字心を込めて、ていねいに書いています。 ![]() ![]() 朝の読み聞かせ
今週は、お話の会の方々による朝の読み聞かせがありました。
本が好きな子どもたちも多く、ワクワクしながらお話を聞いていました。お話の会の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() 豚肉とキャベツのみそいため
5月12日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とキャベツのみそいため ◆ほうれん草とじゃこのいためもの でした。 春にとれるキャベツは、葉が柔らかく、甘味があるのが 特徴です。 春キャベツを使った「豚肉とキャベツのみそいため」は、 みそを使った味付けがごはんにピッタリでした。 柔らかく、甘味のあるキャベツは食べやすく、春の味も 感じることができました。 ![]() ![]() 4年生 お話の会の読み聞かせ![]() 読んでいただいた本は「まじかるきのこさん」という本 秀康さんの作品です。 足が長くなるきのこや目からビームが出るきのこなど、いろんなきのこが出てきて子どもたちも楽しそうに読み聞かせを聞いていました。 なずなわくわく畑![]() くわを持ってうねを作ることがとても上手になりました。毎年行っている活動なので見通しを持って自分から作業できる姿がかっこいいです! |
|