図
授業中、子どもたちから自然に生まれてくる図に驚かされました。こうやって図にかいてみて、頭の中を整理していくこと、大切ですね。その図をつかって説明をすると、聞いている側も分かりやすい様子でした。どちらも成長できる素敵なアイテムです。
【3年】 2023-05-09 18:59 up!
楽しい!学校たんけん!
今日は2年生のお兄さん・お姉さんに学校にあるたくさんの教室を案内してもらいました。普段は行くことができない2階や3階にある教室も見に行き「こんな部屋があるんや!」「ドリームルームって何?」と興味津々な1年生でした。優しい2年生のおかげでたくさんの教室を知ることができましたね。
【1年】 2023-05-09 18:58 up!
ルールを守って遊ぼう
ドッジボールをしたり、キャッチボールをしたりして遊びました。
とても天気がよく、少し体を動かすだけで、とても暑かったですね。
朝晩は まだまだ冷えますが、昼間は気温の上がる日が増えてきます。
お茶や 汗拭きタオルを 持って来てくださいね。
帽子もあるといいかもしれません。
【えのき】 2023-05-09 18:58 up!
耳鼻科検診がありました
春は、健康診断がたくさんありますね。
今日は耳鼻科検診でした。
高学年チームのみなさんが「行こう!」と上手に声をかけてくれたり、終わったときに「ありがとうございました!」とお礼を言ったりしているのを見て、素敵だなと思いました。
【えのき】 2023-05-09 18:58 up!
がっこうたんけん
2ねんせいと いっしょに がっこうたんけんを しました。
がっこうじゅうを あるいて、きょうしつの おはなしを きいたり、シールをはったり しました。
いろんな きょうしつが ありますね。
じゅぎょうの さいごには、2ねんせいが つくってくれた プレゼントを もらいました!
【えのき】 2023-05-09 18:58 up!
6年生と一緒に
中間休みに、6年生と一緒に一輪車をして遊びました。
教えてくれる人、一緒に頑張ってくれる人、手本を見せてくれる人、さすが6年生!という姿でした。
楽しかったですね。
【えのき】 2023-05-09 18:57 up!
どうすればもっと速く?
リレーの学習が進んでいます。今回は体育の授業の前に、日本の400m陸上の代表の方のバトンパスを動画で確認してみました。自分たちと何が違うのか、比較してみることで速さの秘訣が見えてきました。その後の体育は、いつも以上に盛り上がっていました。これからさらに成長していってくれることでしょう。
【4年】 2023-05-09 18:57 up!
4月から5月へ
4月の始めの頃に見た景色と少し変わってきたドリームワールドやえのき。みんなは気づいているのでしょうか。継続して調べないと変化は見えにくいですね。今回は、「春」という季節で動物・植物を観察しに行きました。3年生の時に観察カードはかいたことがあったので、一生懸命観察をしてかいていました。また、今回観察したものがこれからどのように変化していくのかも楽しみな様子です。
【4年】 2023-05-09 18:57 up!
読み上げ計算頑張っています。
毎週火曜日のベーシックタイムは読み上げ計算を行っています。1分でどれだけ正確に読み上げることができるかを記録を取りながら取り組んでいます。前回より1つでも多く読み上げられるように反復して取り組んでいきたいと思います。
【3年】 2023-05-09 18:56 up!
外国語「How are you?」
外国語の学習では、「How are you?」という表現を使って、友だちと調子を伝え合う活動を行いました。調子に合わせてジェスチャーを使うことで、より伝わりやすくなっていました。
【3年】 2023-05-09 18:56 up!