京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up11
昨日:57
総数:418245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
学級活動の学習で修学旅行のしおりを配布しました。
修学旅行のテーマは「自分から」です。気持ちよく過ごすことができるよう、思いやりをもって協力すること、丁寧な言葉遣いや感謝を伝えることを大切にしようと話し合いました。楽しい修学旅行にできるよう一人一人が意識し、自分の役割に責任をもって準備を進めていってほしいと思います。

しんかんせんを作ろう!

画像1
画像2
画像3
すごろくで使う新幹線を作ります。
好きな電車や新幹線を選んで、色画用紙を貼ったり、窓を描いたりしました。
2両目を作って連結させようとする人もいましたね。
図鑑やタブレットを見ながら、車両の形や模様を観察していました。

好きな本は何ですか?

画像1
画像2
それぞれに、お気に入りの本がありますね。
図書館では お決まりの本を読んだり、今興味のあるものを手に取ったりして、読書を楽しみました。
おもしろいな、と思ったときに お話できるのも いいですね。
教室では、絵本を読んでもらいました。
お話の途中では「?」と思っていたものが、最後まで聞くと「なるほど!」と分かって面白かったですね!

ひらがなのがくしゅう

画像1
ノートに かきながら しりとりを しました。
50おんひょうを みながら、ていねいに じを かきました。

奇跡の瞬間!!

画像1
 子どもたちが食い入るように見ているものは何でしょう?
 
 実は、メダカです。ですがただのメダカではありません。なんとメダカが卵を産んでいる瞬間です。産まれた卵を見ているのではなく、産んでいる瞬間を目撃することができました。まさに奇跡の瞬間でした。

算数の学習

画像1
画像2
画像3
わり算や体積の学習をして、練習問題に取り組んでいます。
今日は中学生にも教えてもらいながら、頑張りました!

フッ化物洗口をしました

画像1
1年生も一緒に、ビデオを見ながらうがいをしました。1年生は、水で練習です。
高学年チームの人を見ながら、右…左…前…と うがいを することができました。

第1回クリーンキャンペーン!

画像1
画像2
今年度1回目のクリーンキャンペーンがありました。
毎週水曜日に、飛鳥井公園のごみ拾いをします。
ごみをたくさん見つけて拾うことができました。
来週もよろしくお願いします!

自分の意識と友だちの教え

画像1
 移動教室後の机。端末の位置まで整えられていること、さすがだと思います。いすがきちんと机に入れられていることもすごいですね。自分の意識で整えている子はもちろん、友だちの行動や言葉で同じように整えられることもすばらしいですね。大事なことです。

ことばランドでおもしろさを

画像1
 言葉は難しいです。少し使い方を間違うと意味が変わってしまいます。
伝えたいことも伝わらなくなります。でも、知らないと自分が間違っていることにすら気づくことができません。
 ことばランドを通して、子どもたちは言葉を色んな角度から学び、言葉に惑わされるのではなく、楽しんで使いこなしていこうとしています。
 言葉は難しいです。だからこそおもしろいです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp