京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

春の遠足2

 「つかれた〜」という感想よりも、「楽しかった〜」という笑顔であふれていたのがうれしかったです。次は「秋の遠足」。また一つレベルアップした姿を期待しています。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

画像1画像2
 体力テスト、頑張って色々な種目にチャレンジしています。やはり一番体力を使うのは、「シャトルラン」ですね。子どもたちは自分の限界にチャレンジしようと一生懸命でした。走った後は疲れていましたが、自分の記録に満足している様子でした。よく頑張りました。

音読発表会に向けて

画像1画像2
 音読発表会に向けての練習が進んでいます。一度練習を聞いた翌日に音読を聞いてみるととても良くなっていました。たった一日で成長できるのは子どものすごいところです。場所を変えての練習も見学しようとすると、「本番までの秘密です!」と子どもたちに言われました。本番を楽しみにしていてください。

楽しい遠足 パート1

画像1画像2
今日は待ちに待った遠足!
ワクワクしながら動物園に向かいました。
なかよしグループでクイズラリーを楽しみながら、いろんな動物を見てまわりました。たくさんの人がいる中、ルールやマナーをしっかり守れるみんなはすばらしかったです。楽しい遠足になりましたね。

春の遠足1

 1・2年生合同で「春の遠足」に行きました。行きの道では2年生が車道側を歩いたり、園内でも2年生を中心にクイズラリーを進めたり、たくさんのキラッと輝く一面が見られました。バスの中でのマナーもバッチリでした。みんなの思い出に残る遠足になっていると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

静かに読書

画像1画像2
図書室で本を読む時間が子どもたちは大好きです。
先生に読み聞かせをしていただき遠足に胸を膨らませていました。
静かに本を読んで心を落ち着ける時間も大切ですね。

5月12日の給食

画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 豚肉とキャベツのみそいため ほうれん草とじゃこのいためものです。
豚肉とキャベツのみそいためには、春キャベツを使っています。
春キャベツはがやわらかくおいしかったです。

体力テスト

画像1画像2
 今日は、体力テストにのぞみました。いろいろな種目に友達と励まし合いながら一生懸命取り組むことができていました。昨年の自分の記録を超えることができたと喜んでいる姿がとても素敵でした。

養正小学校はここですよ!大文字山に届け!

画像1
大文字山の「大」の字に着いたと、3年生から連絡が入りました。

そうすると教頭先生が、職員室から学校の屋上へと移動し・・・
大文字山へ光のビームを発射!!!

養正小学校はここですよ!大文字山から見えますか?
電話の向こうでは、「めっちゃ光ってる!見えた、見えた!」と大はしゃぎの3年生の声が聞こえました。
大文字山の上から見た、自分たちの学校。そしてその周りに広がる京都市の町。

気持ちいい景色の中に、たくさんの学びがあったことと思います。

行ってらっしゃい!

画像1
画像2
はじめての校外学習に1・2年生と3年生が出かけていきました。

1・2年生は京都市動物園、3年生は大文字山登山です。
どちらも歩いて目的地に向かいます。
あいさつや安全に気をつけることなど、学校でがんばっていることを外でも生かすチャンスですね。

最高の天気に恵まれ、友だちといっしょに楽しい思い出を作ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp