![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:94 総数:395629 |
5月のカレンダーづくり![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学7
楽しかった調べ学習や、観察もあっという間に終わり、帰りの時間になりました。
下山中も、すれ違う人たちに挨拶をして、降りていきました。 帰りのバスでもしっかりマナーを守って、静かに過ごしました。 学校に帰ってきてとても疲れた様子でしたが、「楽しかった」「山の上の景色がきれいだった」など今日の感想を伝えてくれていました。 今日の社会見学で知った京都市の様子をこれからの社会の学習でも生かしていってほしいと思っています。 ![]() ![]() 3年生 社会見学6
お弁当を食べ終わったら、班ごとに山の上から見た京都市の様子を調べました。
昨日の社会科の学習で、班ごとに調べたいことを3つ決め、その3つを協力して調べました。「京都タワーはどこにあるか」「寺や神社はどれくらいあるか」「岩倉北小学校はどこにあるか」など、班ごとに様々なことを調べていました。 「平安神宮の周りに動物園があるよ!」「山の上にお寺を見つけたよ!」などたくさんのものを見つけていました。 班で調べることが終わった後は、山の上からの景色を眺めたり、山の自然を観察したりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学5
火床について、まずみんなでお弁当を食べました。
お弁当のご用意ありがとうございます。 班ごとに集まって、それぞれ好きな場所に移動して食べました。 みんなでお弁当を見せ合いながら楽しく食べました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学4
ついに火床に到着!
まずは全員で集合写真を撮りました。 「車がめっちゃゆっくり見える!」「岩北小はどこかなあ」など山の上から見る小さい京都市の様子に子どもたちもワクワクしていました。 ![]() ![]() 4年 わり算の仕方って・・・?
算数では、「1けたでわるわり算の筆算」の学習に入りました。
実際に折り紙を使って、72÷3の計算方法を考えました。次は筆算をする予定です。 わり算をするには、かけ算を使います! かけ算は、バッチリでしょうか? 空き時間にプチテストをしたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学3
いよいよ、大文字山を登ります!
登山路途中にあった人たち全員に元気いっぱい挨拶をしました。 「疲れた〜」「まだまだ元気120%あるよ!」など楽しみながら登っていきました。 ![]() ![]() 4年 ふしぎのとびらは・・・?
国語「白いぼうし」では、自分が選んだ本のふしぎを探し出し、ふしぎの扉作りをしています。
もうすぐ完成しそうです。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合学習開始!
総合の学習では、「モノづくり」についての学習が始まりました。
どんな学習なのか、みんなワクワクでした。 これから、調べる学習もあります。 詳しくは、本日おたよりを持ち帰っていますので、ご覧ください。 スクリレでもおたよりを配信しています。ご確認ください。 ![]() 3年生 社会見学2
銀閣寺道から、大文字山のふもとに到着!
八神社の大きな鳥居を見つけて「神社は(山の上から見ると)いくつあるかなぁ」と想像を膨らませていました。 山登り頑張るぞ! ![]() ![]() |
|