京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:135
総数:528179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年・4くみ・2年「京都府立植物園」その5

画像1画像2画像3
 最後に、洋風庭園で様々な種類のバラ園を見学した後、バスに乗って帰りました。

 初めてのペア遠足でした。みんなとても楽しそうでした。
 1年生のみなさん、よかったね。
 2年生のみなさん、優しくしてくれてありがとう。

 保護者の皆様、お弁当などのご準備をありがとうございました。

1年・4くみ・2年「京都府立植物園」その4

画像1画像2画像3
 お弁当の後は、広い芝生でみんなで遊びました。


 「おにごっこ」「だるまさんがころんだ」など、運動場で遊ぶのとは、また違った楽しいひとときでした。

1年・4くみ・2年「京都府立植物園」その3

画像1画像2画像3
 たくさん歩いて見学した後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。

 お弁当のふたを開けたとたん、思わず「わぁっ!」と歓声が上がりました。

 

1年・4くみ・2年 「京都府立植物園」その2

画像1画像2画像3
 温室の見学の様子です。大きなサボテンやランの花に驚いたり、カカオの実を珍しそうに見たりしていました。

1年 4くみ・2年 「京都府立植物園」その1

画像1画像2
 学校を出発する時に雨が少し降り出したので心配しましたが、みんなのパワーが雨雲を追い払いました。植物園に着くころには、すっかり雨があがり青空が見え始めていました。

 クラスごとに記念写真を撮った後、たくさんの珍しい花を見て回りました。

クラブ活動がスタート

 4年生〜6年生の子どもたちが取り組むクラブ活動がスタートしました。

 今年度の第1回目ということもあり、各クラブでは、クラブ長を決めたり、1年間の活動計画を話し合ったりしました。

 4・5・6年生みんなで、楽しい活動を創ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが・もやしの煮びたしでした。
 今日の肉じゃがは、トウバンジャンを使っています。子どもたちは、「少し辛くておいしい!」「ちょうど良い辛さだった。」「もっと辛くても食べられそう!」と言って、ピリ辛みそ味を楽しみながら食べてくれていました。

5月14日(日)松尾祭

 松尾祭が行われました。

 小雨の降る中でしたが、「ほいっと。ほいっと。」と声をかけながら勇壮な姿で、西寺公園にもどってきました。

 大宮社巡幸のお手伝いをした子どもたちもたくさんいました。帰りには、お菓子をたくさんもらって喜んでいました。ありがとうございました。

 また、地域学習で、いろいろなことを教え、伝えていただけるのが楽しみです。
画像1
画像2

4年 理科

画像1
画像2
 
 理科の学習でツルレイシの種を植えました。
 どんな葉が出るのか、どんな花が咲くのか、どのように実がつくのか観察していきます。

【2年生】 わっかで へんしん

画像1
画像2
 図画工作の学習は「わっかで へんしん」の学習を進めています。


 「ねこに変身させようかな?」「エプロンを作ろう!」と紙でわっかを作りながら、想像を膨らませて変身したいものを考えている子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp