京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up15
昨日:50
総数:713688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生:『算数科 初めてのノート』

今日は初めてノートを使って学習を進めました。
「6」をいくつといくつに分けられるかを考え、ノートに書きました。
数図ブロックの図も上手に書けました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食はカレーライス♪

 今日の給食は、みんなが大すきなカレーライスでした。おかわりする子も多く、食缶もごはんの容器も空っぽになりました。毎日よく食べ、元気に過ごしている2年生です。
画像1
画像2
画像3

なかよし 聴力検査

画像1
今日は聴力検査をしました。
音が聞こえたら手をあげます。

みんな真剣に聞いて、取り組んでいました。

なかよし 支部交流会 その3

画像1画像2
4校合同の支部交流会では、いろんなゲームして交流を深めました。

クイズやゲームで楽しんで、最後は全員でバルーンをしました。
みんなで力を合わせ、演技をしました。

各校の友達との親睦を深めることができました。

なかよし 支部交流会 その2

画像1画像2画像3
4校合同での1年生を迎える会。

川岡東小の1年生3人は、みんなの前で、自己紹介クイズをしました。

「すきな食べ物はあんぱんである。〇か×か。」

とても上手に言えました。

なかよし 支部交流会 その1

画像1画像2
今日は、川岡小・桂東小・桂川中と合同で1年生を迎える会をしました。

会場は桂東小学校。みんなで安全に気を付けて歩きました。
5・6年生がしっかりと手をつないで、安全に気を付けてくれたおかげで、みんな無事に到着しました。

川岡東小の1年生は3人。
みんなに、たくさん歓迎してもらいました。

なかよし 委員会活動がんばってます

画像1
今日は、今年度初の委員会活動の当番がありました。
放送室から、朝の放送。優しい語りかけるような話し方で、とても上手に言えました。

6年生 家庭科「ナップザックづくり」

6年生の家庭科ではナップザックを製作しています。

今回はミシンで縫う線を引いて、しつけ縫いをしました。

まち針、玉止めなど真剣に取り組んでいました。

修学旅行までに完成できるといいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生:『図書館オリエンテーション』

月曜日に図書館オリエンテーションがありました。
池地先生に本の借り方を教えてもらいました。
教えてもらった後は実際に本を借りてみました。

これからもっともっと本に親しんでほしいです。
画像1
画像2

【2年生】マット遊び

画像1
画像2
画像3
 体育の授業は『マット遊び』に入っています。早速、新しいマットを使って、1年生のときに行った技が今もできるかどうかを確かめました。前転も後転も1番最初の基本的な技が、次の技をするためにも大切になるので、丁寧にやっていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp