![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417081 |
5月12日の給食![]() 豚肉とキャベツのみそいためには、春キャベツを使っています。 春キャベツはがやわらかくおいしかったです。 体力テスト![]() ![]() 養正小学校はここですよ!大文字山に届け!![]() そうすると教頭先生が、職員室から学校の屋上へと移動し・・・ 大文字山へ光のビームを発射!!! 養正小学校はここですよ!大文字山から見えますか? 電話の向こうでは、「めっちゃ光ってる!見えた、見えた!」と大はしゃぎの3年生の声が聞こえました。 大文字山の上から見た、自分たちの学校。そしてその周りに広がる京都市の町。 気持ちいい景色の中に、たくさんの学びがあったことと思います。 行ってらっしゃい!![]() ![]() 1・2年生は京都市動物園、3年生は大文字山登山です。 どちらも歩いて目的地に向かいます。 あいさつや安全に気をつけることなど、学校でがんばっていることを外でも生かすチャンスですね。 最高の天気に恵まれ、友だちといっしょに楽しい思い出を作ってほしいと思います。 あしたは えんそく!![]() ![]() きょうは、どうやって いくのか、どんなところか、などを みてみたり、おはなしを きいたり しました。 あした、げんきに きてくださいね。 本の読み聞かせ![]() ページをめくるごとに、にじができあがっていく本で、きれいな絵本でしたね。 お話の通り、1年生は明日遠足へ行きます。楽しみです! 高ければ高いハードルの方が越えた時、気持ちいいもんだ!![]() ![]() ![]() できたことは、どんどん使ってみよう!
本日は今年度はじめての授業研究会でした。4年生以外の人は完全下校でしたが、放課後は有意義に過ごせたでしょうか。
4年生の算数の授業を見て、先生たちも熱心に勉強しました。 まずは自分で問題にチャレンジし、それを交流して考え方を全員で確かめ、できるようになったことをさらに確かにするために友だちにシェアする様子が見られました。教室のあちらこちらで、ノートを指差しながら説明する姿は自信に満ちあふれていました。 分かったこと、できるようになったことは、それをどんどん使ってみたり、人に説明したりすることで、自分の中に定着していきます。全ての授業で、ぜひやってみてください。 先生たちもみんなの「分かった!できた!」という声を楽しみに授業にのぞみたいと思います。 ![]() ![]() ついに!!![]() ![]() ![]() 「ふしぎなたまご」というぐらいですから、ハンバーグ柄のたまごからまた更にハンバーグが飛び出したり、恐竜が飛び出したり、中にはブラックホールが出てきている子もいました。完成が楽しみです。 いよいよ遠足です![]() 園内ではグループごとにクイズラリーをする予定です。2年生のリードが欠かせません。今日の5時間目の注意事項を聞く姿勢を見ていると、2年生の頼もしさを感じました。楽しく遠足を終えられるように、明日は頑張ってほしいと思います。 ![]() |
|