京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:10
総数:278975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4年 係活動

画像1
今日はマジック係がマジックを見せてくれました。トランプを使ったマジックで,見ているほうもわくわくしました。指名された人は元気いっぱい「ストップ。」と声をかけ楽しみました。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
今日から角度の学習がはじまりました。まずは,角度の大きさを実感するためにも折り紙を使っておうぎを作りました。できあがったおうぎを使って,見本と同じ大きさの角度をつくりました。

2年 生活

画像1画像2
明日の学校探検に向けて
今日は、2年生だけで
案内の順路を確認しました。

1年生が安心して、学校を探検できるように
どんなことに気をつけたらいいか、
考える姿が見られました。

明日の学校探検、がんばるぞー!

今週の様子

 4月最終週です。
 25日(火)には児童会の認証式がありました。3年生以上の各学級の代表委員、各委員会の委員長、企画委員それぞれがこれからの活動に向けての決意表明をしました。力強い言葉に、学校をより良くしていきたいという気持ちが表れていました。
 各委員会では、それぞれの活動が始まっています。学校のために活動している高学年児童の姿は、本当に頼もしいです。
 休み時間の運動場の様子を見ようと外に出たところ、藤棚に藤の花が咲いていました。先週はまだ咲いていなかったように思います。これからもっと咲いてくるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 算数

画像1
画像2
画像3
数の大きさ比べをしました。

2人組で、どっちの持っているカードの数が大きいかくらべっこです。

友達と楽しく活動出来ました。

2年 算数

画像1画像2
算数は「たしざんとひきざん」の学習に入りました。

今日は、「17+3」「36+4」のような
計算の仕方を考えました。

数え棒を使って、考えてみると・・・

答えは何十のまとまりをつくると
できることが分かりました。

教科書の問題が終わった人から
プリントの問題にもチャレンジしました。

次々にプリントをもらいに来る姿が見られました。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
立ち幅跳びをしました。

新記録が出るたびに、歓声があがっていました。

頑張った友達に拍手です!!

今日も力いっぱい頑張りました。

1年 休み時間

画像1
今日から、1年生もボールを使って遊べるようになりました。

早速、ドッジボールをするようです。

みんなで楽しく遊んでね。

1年 国語

画像1
画像2
「うたにあわせてあいうえお」を学習しました。

今日から音読の宿題が始まります。

口の形にも気をつけて、お家でも上手に音読できるといいですね。

3年生 休み時間の様子

グラウンドで他学年の友だちと一緒にドッジボールをして遊びました。
グラウンドで遊ぶのが大好きな3年生です。
明日も元気に過ごそう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 1年心臓1次
5/18 避難訓練(火災) フッ化物洗口(2〜6年)
1年給食指導
5/19 全校遠足
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp