京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:80
総数:649576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 海風きって

画像1
画像2
音楽科の学習です。

今日の曲は「海風きって」。

まず、声が高くさわやかな感じのするものと、声が低くおだやかな感じのする2種類の曲を静聴。曲のイメージに合うものはどちらか考え、工夫して歌うことができました。

明るい歌声が教室に響き渡っていました。

2年生 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
国語科「たんぽぽのちえ」の学習です。

今日のめあては、本文を順序良くならべること。

毎時間、ワークシートを活用してていねいにふり返りを行うことで、できたことやがんばったことを確かめています。

3年生 ハンドベースボール

画像1
画像2
体育科の学習です。

ボールをティーに置いて、手を使って思いっきりフルスイング!

予測不可能なプレーの数々に、プロも顔負けです。

4年生 まぼろしの花 さいたよ!

画像1
図画工作科「まぼろしの花」がついに完成!不思議なたねからできた、だれも見たことの聞いたこともないまぼろしの花。ローラーなど絵筆以外にも様々な道具を活用。オリジナルの花が見事に咲きほこりました。

6年生 X・Y

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。XやYを使った式が何を表しているのか考えました。中学校の数学につながる大事な単元の一つ。なかなか言葉で説明できず頭を抱える6年生でしたが、子どもたち同士が教え合い、学び合うことで理解につながったようです。

5年生 たいせつな自分らしさ

画像1
画像2
画像3
自分の長所はどんなところなのか。

道徳科「マンガ家 手塚治虫」の資料には、手塚さんの半生や仕事に対する姿勢・思いがえがかれています。

手塚さんの生き方や考え方を通して、自分らしさを大切に、そして自分のよさをさらに伸ばしていくことの大切さに気付いたようです。

5年生 リレー

画像1
画像2
体育科「リレー」の学習も終盤です。

これまで話し合いに話し合いを重ねてきたバトンパス。

今日は、テイクオーバーゾーンも上手に活用して、協力してバトンをつなげていました。

4年生 聞き取りメモのくふう

画像1
画像2
国語科の学習です。今日は、メモの取り方の工夫について、みんなで話し合いました。メモは完結に、大事な部分を中心に書くことの大切さに気付いたようです。

1年生 どっちが多いかな?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日はペアになって「とっちがおおきいかな」ゲームにチャレンジ。

1から10までの数字にもだいぶ慣れてきました。

3くみ 元気に・・・

画像1
画像2
みんなで元気にレッツダンス!

パプリカの音楽に合わせて、全身を使って楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp