京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:40
総数:661751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜学校探検 準備編〜

画像1
画像2
画像3
1年生と学校探検に行く計画を立てている2年生。

校内のそれぞれの教室を紹介するための
ポスター作りに取り組んでいます!

1年生にわかりやすくするために、言葉やイラストを
工夫しながらつくっていました!



にこポカ2年生〜給食タイム〜

画像1
画像2
みんな大好きな給食の時間!

グループで向かい合って食べられるように
なり、これまでよりもより給食の時間を
楽しんでいる子どもたちです!

おいしい給食と楽しいお話!
なんともすてきな時間です!

わかば 生活 野菜の苗を植えたよ

画像1
画像2
野菜の苗が届いたので、植えました。

今日は、ミニトマト・キュウリ・ピーマン・スイカ・ナスを植えました。

「早く収穫したいな。」「楽しみだな。」と野菜の成長を楽しみにしています。

わかば 体育 サッカー

画像1
画像2
サッカーをするためにシュートの練習をしました。

ゴールからの遠さによってポイントが異なります。自分のできそうなところから、ボールを強く蹴りました。

ボールを自分が思う方向に蹴ることはとても難しく、練習が必要です。

サッカーの試合をするために練習していきます。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
 新しい単元「なんばんめ」に入りました。教科書の絵を見て、「上から何番目」や「前から何番目」などを学習しました。隣の人と問題の出し合いっこもしました。楽しく、そしてしっかり学習していきます!

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 今日は、「交通安全教室」がありました。警察署の方と地域の方に来ていただき、道路の安全なわたり方について学習しました。今日学んだことを、普段の生活に生かしてほしいと思います。

6年 新聞を使って

 新聞の写真を使って額縁をかきました。初めてやってみましたが、子どもたちは新聞の中から必要な情報を抜き出すことができていました。
画像1画像2画像3

6年 考えを深めよう

 自分の考えを深めるために友達と意見交流しました。自分の考えをつなぎ言葉や文末表現を意識しながら話し合うことができていました。
画像1画像2

【4年生】折れ線グラフ

画像1
画像2
算数では、折れ線グラフの学習を進めています。

今日は、2つの事柄が1つになったグラフを読み取る学習でした。

発表では、グラフを指し示しながら説明する姿が見られました。

答えを出すだけでなく、理由が説明できるなんてとてもすてきだなと感心しました。

【4年生】放課後

画像1画像2
子ども達が帰って行った後、教室を見てみるととても綺麗に机や椅子が整頓されていたりホワイトボードが綺麗に消されていました。

4年生は、日直の仕事として放課後の教室整備があります。
日直としての自覚をもって毎日頑張っています!

明日からも気持ちよく学習ができそうですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/13 5年:花背山の家
女性会:カーネーションづくり
5/14 5年:花背山の家
5/15 5年:代休日
学校安全日
4年・わかば:合同スマイル
2・6年:耳鼻科健診
5/16 5年:代休日
1・4年:耳鼻科健診
5/17 わかば・1・5年:内科健診
フッ化物洗口
5/18 個人懇談会 ALT
5/19 個人懇談会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp