![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295416 |
5月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ひじきのソテー 京都市の学校給食では,カレーやシチューはルーを手作りしています。 サラダ油とバターで小麦粉を焦がさないように茶色になるまでよく炒めます。カレー粉をいれさらに炒めてから微温湯でといた脱脂粉乳を入れて作っていきます。小麦粉の炒め加減でサラッとしたカレーになったり,こってりしたカレーになったりします。 カレーは子ども達にも大人気で,前の日から給食カレンダーを見て楽しみにしてくれています。今日もカレーのいい匂いが中間休みからしていたそうです。 6年 理科 〜ものの燃え方〜![]() ![]() ![]() 6年 理科 〜中間休みの特別講座!〜![]() ![]() 6年 〜自主学習コンテスト〜![]() ![]() ![]() よりよいまとめ方を学び,高め合うことができるような取組になればいいなと思っています。 5月1日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのみそいため ・ほうれん草とじゃこのいためもの 『豚肉とキャベツのみそいため』に旬の野菜, 【春キャベツ】を使いました。 【春キャベツ】は葉が柔らかくて甘みがあるのが特徴です。キャベツの食感がきちんと感じられるように時間を調整してスチコンで蒸しました。しいたけも入っていたのですが苦手な子どもも食べてくれていました。 『ほうれん草とじゃこのいためもの』は,しらすぼしを先に炒めます。ごまの香ばしさとじゃこのカリッとした食感が楽しめます。出来上がりが多くあったのですが子ども達はきれいに完食してくれていました。 4月28日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいため 『あげたま煮』は,だしのうま味とふんわりしたたまごが ごはんによく合うおかずです。 ふんわりしたたまごにするのに,火加減がとても難しいです。 今日の仕上がりはどうだったかな? フワフワだったかな? お家で聞いてみて下さい。 5年 家庭科〜お茶をいれよう〜![]() ![]() 国語科〜図書館をつかいこなそう〜![]() 4月27日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・むぎごはん・なま節とあつあげの煮つけ・春野菜のみそ汁 今日は和(なごみ)献立のため,牛乳はつきませんでした。 和献立は,和食のよさを味わうために作っています。 旬の食材や伝統的な行事食,だしのうま味を味わってほしいです。 『なま節』は1年生は初めての児童が多かったのではないかと思います。 でも,みんなきれいに食べてくれていました。 2年生から6年生もしっかり食べてくれていました。 『春野菜』は,新玉ねぎ・新じゃがいも・春キャベツを使いました。 ジャンプして走って大忙し!!![]() 運動場で1年生が体育をしていました。 スタート前にできるだけ高くジャンプして、 ジャンプが終わると思いきり走っていました。 上手に自分の体を動かしていましたね。 |
|