京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:34
総数:905560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

身体測定

画像1
今年初めての身体測定がありました。子どもたちが気になっているのは、身長のようです。保健室では静かに過ごしていた子どもたちが、「○cm伸びた!」「前と一緒や!」と教室に戻ってから口々に言い合っていました。
今年1年、いっぱい食べて、いっぱい運動して、いっぱい勉強して、ぐんぐん大きくなってくれたらと思います。

5年 体積

画像1
体積の学習で積み木を使って、体積の量感をつかむために、
決められた体積に合うよう積み木で形を作りました。

理科〜天気と気温〜

画像1画像2
 理科「天気と気温」の学習では、天気によって気温の変化はどうなるのかについて、実際に気温を測りながら確かめていきました。実際に気温を測りに出ると、「やっぱり曇りの方が気温低い!」という声も!自分で予想をしながら取り組むことができたようです。これからも、実際に実験や観察を通して楽しく学習していけたらと思います。

5年 憲法集会

画像1
全校での憲法集会の様子です。

憲法について校長先生から話がありました。
自分も皆も平和に過ごす大切さを学びました。

5年 体積

画像1画像2
算数科「体積」の学習の様子です。

体積の求め方を皆で考えました。
友達の考え方を聞いて、自分の考え方と比べていました。

5年 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習の様子です。

役割を分けて、友達にインタビューをしました。
5分間でたくさんのことを聞けるよう、考えながら話をしていました。

5年 私の生活、大発見!

画像1画像2
家庭科「私の生活、大発見!」の学習の様子です。

家庭での仕事をタブレットパソコンを使って交流しました。

思ってもみなかった仕事が見つかり、驚いていました。

5年 Hello,everyone.

画像1画像2
外国語「Hello,everyone.」の学習の様子です。

友達に好きなものをたずねました。
尋ねる内容によって、言い方が変わることに気をつけていました。

3年 国語「国語辞典の使い方」

教室の本棚にも置いてある国語辞典。使い方を学習しました。
はじめは

「え?どこ?どこ??」

と慌てていた子どもたちでしたが、徐々に

「あった!」

「この辺のページやで!」

と、言葉を見つけられるようになってきました。

休み時間には、辞典しりとりや早引き競争などで遊んでいる子もいました。
画像1画像2

3年 社会「校区探検」2

気づいたことは、途中でメモしました。

「このへんは家が多かったな…。」

「ここは神社やから地図記号書けるな」

友だちと地図を見合って話していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp