京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:79
総数:820656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】New English Day

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Good morning!」

本日より令和5年度のEnglishDayが、本格的に始動しました!

昨年度は、NHK for Schoolにある映像を中心に、英語に慣れ親しむ習慣を毎週水曜日の朝に実施してきました。

今年度、8年生は「多読」をテーマに、英語で書かれた本を読む活動を行います。

本日、朝様子を見に行くと、もくもくと英語で書かれた本をめくる姿がありました。

何度もめくりながら、内容を確認する生徒もいれば、うなづきながらページをめくる生徒もいました。

マイケルジョーダンは言いました。

『I can accept failure,everyone fails at something.

But I can't accept not trying.』


得意な人も、苦手な人も…さぁ、Let's speak English!

Let's keep going.8年生!!
(果たしてこの英語は…合っているのだろうか。)

3年 今日の中間休み

 外遊びや図書室で本を借りる生徒もいましたが、教室にいる生徒は何をしているのかな?と思い、見に行きました。

 すると・・・教室に近づくにつれ聴こえてくる音。


リコーダーの音です!!

 まだ運指は教えていませんが、音を出して喜ぶ生徒や弾ける曲を友だちに聴かせてあげている生徒、また、こんな風にするんだよ!と教えている生徒もいました。みんな嬉しさがあふれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 自主学習ノート

 最近の自主学習ノートの一部です。
先週までは、紙で「Iプリ」を配布していました。

総括考査前や自分で復習をしたい時に何回もすることができるよう、ギガ端末のロイロノートで送る方法をとることにしました。

 2年生でもしていましたが、学年が上がったのでもう一度授業中にやり方を確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 5月も楽しむぞ!!

 ゴールデンウイーク明け。

どんな顔で登校するかな?

先生たちは楽しみにしていました。

 元気な顔が揃いました!!

「5月も楽しむぞ!!」

の掛け声で撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 初リコーダー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヤッター!リコーダーや!!

リコーダーを使うことに憧れを抱いていた様子で、大喜びでした。

まずは、リコーダーの使い方や付属品について、そしてお手入れの仕方を伝えました。

 兄姉のものや学校外で用意された方は付属品を持っていない場合もありますので、生徒には説明をしましたが、絶対にないと困るわけではありません。リコーダーをすべて分解することはまず学校ではしません。塗る物が付属品として入っていますが、指に合わせて少し回すことがあります。その時に潤滑油の役目となります。また棒は、穴にガーゼ等を通して定期的にリコーダーの中を拭くためにあります。

 今は、持ち方や吹き方を少しずつ教えていきます。

3年 給食の様子

 「ランチパーティー!!」

またまたサークルで食べました。

「待ってました!」「パーティーや!」

と、大喜びです。

今後はまた違う形で楽しく食べていこうと思います。


配膳時間はこの形をしても特に問題はなかったのですが、

楽しくておしゃべりに夢中になってしまい、

食べる時間がかかりすぎてしまうということが今後の課題です。

給食メニューを見たり、コンディションをみたりしながら

楽しく美味しく食べられる形を考えて取り入れていきます。

 今年度もランチルームで食べます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、植物の発芽についての学習を始めています。

5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、「春」についての作品を作っていました。
春について感じたことを書きだし、文章に書いて自分の作品を完成させていました。

2年生【図工】ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリジナルのたまごを作りました。
一人一人、模様が違ったり、形が違ったり、大きさなどとてもカラフルですてきなたまごができました。その中から「動物、ドラゴン、虫、食べ物…」楽しくどんなものが生まれてくるか想像しながら描いています。

4年生 みんなで掃除がんばっています!

画像1 画像1
掃除時間の様子です。

担当の場所をきれいに掃除しています。

みんなが気持ちよく過ごせるよう、
これからも掃除をがんばってほしいです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 心臓健診(1・7年)
7年アクリル絵の具販売(登校時:昇降口)
進路保護者説明会・研修会
5/15 耳鼻科健診(8・9年)
放課後学び教室開始(2〜6年)
5/16 9年学習確認プログラム
内科健診(7年)
健康安全日
5/17 内科健診(9年)
修学旅行前健康相談(9年)
5/18 3年社会科見学(京都駅 午前)
内科健診(5年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

4年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp