京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:535137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年生 理科 「気温の変化」

画像1
気温の変化では,確認テストを行いました。4年生になって初めてのテストだったので,授業の始めはテスト中の決まりを確認しました。「名前をきちんと書く。」「問題の意味が分からなかったら手を挙げる。」「何度も見直しをする。」細かいことですが,小学生のうちからきちんと身に着けてほしいと思っています。

4年生 国語「聞き取りメモの工夫」

画像1
今日は,箇条書の書き方を学習しました。たくさんメモを取るのは大変だからどうすればいいのかを考え,そこから「大事なことだけをメモする。」という答えにたどり着きました。

1年生 体育 鉄棒遊び

画像1
「次はどの技に挑戦しようかな。」と,掲示されている技の表を見ながら,みんな意欲的に練習をしています。失敗してしまって泣いているお友だちに心配して声をかける姿がみられました。優しい心も育てていきたいです。

うま味たっぷり「クーブイリチー」

画像1
画像2
画像3
今日から5月。爽やかな気候です。
給食の準備にも慣れてきたので、昨年度からのお楽しみ「Koga Tube:クーブイリチー」を給食PowerPointで紹介しました。

クーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味があります。昆布と豚肉のうま味切干大根とつきこんにゃくに、昆布と豚肉のうま味がたっぷりしみこんだ副菜です。

給食調理員さんの調理の工夫も感じながら、おいしくいただいていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月1日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチーでした。

 今日は沖縄料理のチャンプルとクーブイリチーでした。
チャンプルとは「まぜ合わせたもの」という意味があり、給食では油あげと、新たまねぎ、にんじん、もやしをまぜ合わせたものを、卵でとじて仕上げました。

 卵の黄色の中に、にんじんのオレンジ色が色鮮やかで、見た目にも食欲をそそりました。

4月の和献立

画像1
画像2
画像3
4月28日(金)の献立は、
・ごはん
・なま節と厚あげの煮つけ
・春野菜のみそ汁でした。

 春においしい食材をたっぷり使った、だしのうま味を味わう献立です。
新玉ねぎ・春キャベツ・新じゃがいもが入った春を感じるみそ汁でした。

たいよう学級 練習しています!

画像1
ハンドベルの練習の様子です。集中して楽譜を見ていないと,どのタイミングで鳴れせばいいのかわからなくなってしまいます。完成までもう少しです。根気強く,粘り強く!ファイトです!

6年生 国語「漢字の形と音の意味」

画像1
同じ形だけを見つけるのは簡単ですが,音まで同じとなるとなかなか難しい!自主勉強のテーマにしてもよさそうな学習ですね。

4年 社会『京都府の様子』

画像1
京都府の地図を見ながら

白地図に色鉛筆で土地の高さや森林地帯に分けて

色塗りをしていました。

「京都府は緑が多いなあ」

誰かがつぶやいていました!

たいよう学級 『朝の水やり』

画像1
朝の会が終わった後に、

中庭で育てている野菜や花に水やりを

していました。今日はいいお天気なので

たっぶり水をあげていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp