京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up7
昨日:5
総数:199781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

実際にインタビューをしてみると、新たな課題が出てきました。
「記録者の聞き方が難しかった。」という声が多くあがったので、記録者の聞き方のポイントをまとめてから再び挑戦してみました。
画像1画像2

1年 にこにこおひさま

画像1画像2
図画工作科の学習で「にこにこおひさま」を描きました。
自分なりの世界に一つだけのおひさまです。
とてもすてきな作品が並んでいました。

低学年 学校探検

画像1画像2
学校探検を行いました。

2年生に校内を案内してもらい、とても楽しみながら学習をしていました。
「ここは○○のお部屋だよ。」と優しく説明してくれる2年生。
1年生もたくさんの「みぃつけた(発見)」をすることができました。

6年 携帯・スマホ教室

画像1画像2画像3
 今日は、携帯電話を使っての友達同士のやりとりをする場合、どんなことに気を付ければよいのかについて学習しました。いくつかの事例を見ながら、どこが問題だったかを全員で考えていました。やはり受け取った人のことを考えることが大切だということに気づくことができました。

5年 携帯スマホ教室

画像1画像2画像3
 今日は、携帯電話でのSNSのトラブルを防ぐためにどんなことに気を付ければよいのかについて,お話を聞きました。友だちとのやりとりもよく考えてから送らないと大変なことにつながりかねないということを学びました。今日学んだことを忘れずに、気を付けて携帯電話やスマートフォンを使用してもらいたいです。

1・2年生 がっこうたんけん(6)

画像1
 そよかぜ学級のお友達も自分のクラスを紹介していました。

1・2年生 がっこうたんけん(5)

画像1
 校長先生にも元気よくあいさつします。たくさんの質問もしていました。

1・2年生 がっこうたんけん(4)

画像1
 保健室でもキーワードを見つけました。各教室のキーワードを探すのもわくわくします。

1・2年生 がっこうたんけん(3)

画像1
 「しつれいします!」職員室に入るときのあいさつもばっちりです。さすが2年生。

1・2年生 がっこうたんけん(2)

画像1画像2
 図書室の本の数を聞いて、びっくりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp