京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up11
昨日:28
総数:663009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

にこポカ2年生〜視力検査〜

画像1
画像2
視力検査がありました!

2年生にもなれば、検査の受け方はおてのもの。

みんなしっかりできていました!

順番を待っている間の過ごし方もばっちりな

にこポカ2年生でした!

にこポカ2年生〜朝の会〜

画像1
画像2
5月になりました。

今日は2年生みんなでの朝の会です!

今月の歌を発表しみんなで歌いました!

子どもたちに大人気のアニメの曲なので

知っている子が多く、みんなで楽しく歌いました!

なんの曲かは子どもたちに聞いてみてくださいね!

5月もにこポカ2年生みんなでがんばっていきます!

3年 これからの成長を

画像1画像2
理科の「植物の育ち方[1]」の学習が先週から始まりました。

前回は、ダイズやヒマワリなどの種の観察を行いました。
そして今日、花壇にそれぞれの種を植えて、これからの成長を観察していきます。

すくすく育ってほしいですね。

2年生・わかば学級 読書活動「そらまめくん」

 春の食べ物「そらまめ」を図かんで調べ、特徴を知ったり、仲間を確認したりしました。索引を使うとより早く調べることができますね。そのあと、みんながよく知っている「そらまめくん」が出てくるお話を読みました。「どちらがくらべっこに勝ったのかな」「勝負じゃなくて仲直りしたんだよ」と子ども達が楽しそうに話していました。


画像1
画像2

3年 きらきらと目を輝かせて

画像1
先週の図画工作科「切ってかき出しくっつけて」の学習で、用具を使って粘土の形を変えながら作ることを楽しみました。

切ってできた断面から、子どもたちはきらきらと目を輝かせて、取り組んでいました。
どんな作品ができたのか、ぜひ聞いてみてください。

【4年生】ツルレイシを植えよう

画像1
画像2
画像3
 理科では、季節ごとの植物の様子を観察する学習があります。

 その一つにツルレイシがあります。今日は、まず種の観察をしました。

 種を見ながら「カメの甲羅みたい。」や「ごつごつしているな。」など、

 子どもらしいつぶやきがたくさん聞こえました。

 観察後には、畑に行って植えました。元気に育つといいですね。

5年 科学センター学習 その2

画像1
画像2
 次の学習は、プラネタリウムで行いました。

 プラネタリウムの中に入ると、思わず気持ちが高まってしまった子どもたちでしたが、しっかりと気持ちを切り替えながら、お話を聞くことができました。

 見上げると、そこには花背山の家の景色、そして自分たちが行く予定の初日の夜の星空が広がっていました。

 さきほど作った星座早見盤を使いながら、星の位置を確認していきました。


 学習を終え、学校にもどってきた子どもたちに感想を尋ねると、

「楽しかった!」「きれいだった!」とたくさん話してくれました。


 今日、プラネタリウムで見上げた星空が、一日目の夜にも見られることを願いましょう。


5年 科学センター学習 その1

 今日は、今月の山の家での野外宿泊活動に向けて、科学センターで学習をしました。


 まずは、「星座早見盤」づくりです。


 自分たちが夜空を見上げる「5月12日」に合わせて、星座早見盤を完成させ、観察のしかたを確認しました。


 さすが5年生の子どもたちです。4年生の理科での学習をしっかりと覚えていました。

画像1
画像2

5年 初めての調理実習

 家庭科では、初めての調理実習で煎茶を淹れることに挑戦しました。


 まずは、安全なガスコンロの使い方を確認し、やかんを使ってお湯をわかしました。

 
 はじめは恐る恐る取り組んでいた子どもたちも、少しずつ慣れ、グループごとに声をかけ合いながら取り組む姿が見られました。


 自分たちで淹れたお茶を飲んだ感想を聞いてみると、


 「おいしかったけど、苦かったです。」


と笑顔で答えてくれた子どもたちでした。

画像1
画像2

3年 今週のステキ5(5/1-5/2)

先日、違う学級担当の先生からこんな言葉をいただきました。

「3年生は2年生の時から、きれいに掃除をするね。」と。

昨年から感じていたことですが、子どもたちの掃除に対する意識がとても高いです。

「きれいにしよう。」
「気持ちの良い場所をつくろう。」
「掃除をするとすっきりする。」

一人一人の掃除に対する「愛」が教室や廊下、空き教室にトイレ。どこを見ても感じ取れます。

それを、他の学級担当の先生に褒められるとうれしいですね。
ステキな姿はこれからも続けていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 5年:花背山の家
5/13 5年:花背山の家
女性会:カーネーションづくり
5/14 5年:花背山の家
5/15 5年:代休日
学校安全日
4年・わかば:合同スマイル
2・6年:耳鼻科健診
5/16 5年:代休日
1・4年:耳鼻科健診
5/17 わかば・1・5年:内科健診
フッ化物洗口
5/18 個人懇談会 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp