![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:514618 |
1年 やぶいたかたちからうまれたよ![]() ![]() ![]() 新聞紙や包装紙を思うままにビリビリと破り、そこから生まれたたくさんの形を集めました! 食べ物や乗り物、生き物やマークなど、様々な形が生まれましたね。 次は集めた形に絵を付けたしたり色づけしたりしていきます。 どのような作品になるか楽しみです! 今日の給食(5月10日)
今日の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・トマトスープ ・牛乳 です。 「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、ベーコン、じゃがいも、たまねぎなどと、ふわふわの卵が一緒になったオムレツです。たくさんの具を、ふわふわの卵と一緒においしくいただきました。「トマトスープ」は、さっぱりしたトマト味が飲みやすく、いろいろな種類の具材をおいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 学習の様子(5月10日)
むくのき学級では、それそれぞれのめあてに合わせた学習活動に取り組んでいます。
1年生は、鉛筆で線をていねいになぞる活動をしています。はみ出ないように気を付けながら、曲がり角も上手にクリアしていました。4・5年生は、音読に取り組んでいます。言葉のまとまりに気を付けて、ていねいに読んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(5月10日)
6年生は、社会の「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。
日本国憲法の3原則である、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について調べたことをそれぞれがまとめ、友達と交流して深め合いました。さすが6年生、ロイロノートスクールを使って、わかりやすくまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 走り高跳び
「走り高跳び」の学習がスタートしました。助走の仕方、跳び方、着地の仕方などを意識しながら跳ぶことができました。今日の記録を基準にして、どれくらい記録が伸びるのか楽しみです。
![]() ![]() 5年生 学習の様子(5月10日)
5年生は、体育の「リレー」の学習をしています。
バトンパスのリードも上手になってきました。チームの記録更新をめざして、一生懸命走っています。 ![]() ![]() ![]() 都道府県の名前を覚えよう
4月に配った都道府県の詩を練習している様子です。友だちと聞き合って楽しんでいる様子も見られます。お家でも家族で一緒に練習しているというお話も聞いています。目指せ47都道府県制覇です!
![]() 本日の気温は?
理科の学習で、1日の気温の変化を調べました。担当を決め、1時間ごとに気温を測りに行きました。調べた水曜日は、お日様がギラギラ光る良い天気。みんな5月にしては高めの気温に驚いていました。
![]() ![]() 5月の学年集会
5月の学年集会では、4月の学年を目標の振り返りや、学年便りの題名決める活動をしました。
題名決めでは、司会や書記係を中心に、出たアイデアの良いところを出し合ってみんなで考えていきました。決定した題名は、今週のお便りを楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(5月10日)
4年生は、理科の「天気と気温」の学習をしています。
今日は、1日かけて気温がどのように変化するかを調べました。1時間ごとに、温度計をもって気温を測っています。どんな結果が出たでしょうか。 ![]() ![]() |
|