![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433479 |
なずな学級の活動の様子です![]() 「さんまのかわり煮」
5月8日(火)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さんまのかわり煮 ◆ほうれん草のごま煮 ◆すまし汁 でした。 「さんまのかわり煮」は、身も骨も柔らかくて食べやすく、 みそや豆板醤、酢などを使った味付けがごはんにピッタリの 煮魚でした。 ![]() なずな学級の活動の様子です!![]() ![]() また、それぞれの交流学級での学習もがんばっています。 なずな学級の生活単元学習![]() 「ひじきのソテー」![]() ![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆ポークカレー ◆ひじきのソテー でした。 「ひじきのソテー」には、大豆、えだ豆、手ぼう豆、金時豆の 4種類の豆を使いました。 色や大きさ、味の違う豆を探して味わいながら食べました。 6年生 図画工作科「ここから見ると」![]() ![]() ![]() 2年「ふきのとう」の音読発表会をしました。
国語科の「ふきのとう」の学習で、音読発表会をしました。
グループで役割を決めて音読の練習をしたり、役のお面なども作ったりして準備をしてきました。 今日は、練習の成果を生かして、楽しく音読発表をすることができました。 ![]() 友だちの作品のよさを見つけよう。
図画工作科の「ふしぎなたまご」の学習で素敵な作品をつくり上げた子どもたちですが、今日はその作品をみて、頑張っているところやよさを見つけていきました。
時間いっぱいに作品のよさを見つけようと取り組む姿勢がよかったです。 ![]() ![]() 1年 交通安全教室![]() ![]() ![]() 安全に登下校するために、横断歩道では手を挙げて渡ることや、車や自転車には特に気をつけることなど、いろいろなことを教えていただきました。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 1年 道徳「うまれたてのいのち」![]() ![]() いろいろな生き物や植物のいのちについて考えながら、これまでに出会ったいのちについてふり返りました。 |
|