京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:67
総数:531887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

春季大会 柔道部個人戦(4月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月29日(土)に桂中にで柔道部の個人戦が行われました。
二つの階級で3位入賞を果たすことができました。
それでも納得いかない結果だったと思います。今回の結果を次の大会につなげていきましょう!

春季大会 剣道部(4月29日)

4月29日(土)、修学院中学校にて剣道部の春季大会個人戦が行われました。
果敢に攻め込む姿が素敵です。
画像1 画像1

1年生 国語科「たかのうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科では、工藤直子さんの「のはらうた」を学びました。
「のはらうた」は野原の生き物や自然になりきって、個性豊かに描かれている詩です。

工藤直子さんの詩を一つ一つ読み取りながら、その表現の工夫を学び、最後に自分自身も表現してみたのが、「たかの(高野)うた」です。

高野中のさまざまなものになりきって、詩を創作しました。

1年校舎の階段の壁には、いくつかの作品が掲示されています。

・黒板消し・黒板クリーナー・チョーク・床・階段・蛍光灯・時計・引き出し
と、学校の身近なものになりきりその思いを考え、とても豊かに表現されています。



科学部 丁寧に作物を育てています(4月28日)

体育館前の雑草が生い茂る空き地を、科学部の皆が雑草を抜き、土を作り、3月にはエンドウ豆とジャガイモを植えました。
今、とても順調に育っていて、科学部の今日の活動では、作物の周りの雑草を抜きました。
そのあと、さらにサツマイモの苗も植えました。

職員室前の玄関のプランターでも、昨年冬に種から植えたリーフレタスが青々と育っています。大葉(シソの葉)と、イチゴ、ミニトマトの苗を、新たに先週末に植え、育てています。

休み時間や放課後などに、皆でその成長を見守ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 収穫が楽しみです(4月28日)

雑草を抜いたり、土を耕して、1組専用の畑ができています。
今日は1限の理科の時間に、その畑にさつまいもと、きゅうり、ゴーヤ、ミニトマトの苗を植えました。

それぞれの苗の近くにネギが挿してあったので、「このネギは?」と聞くと、
ネギをそばに植えることで病原菌を抑え、成長を促すそうです。

また、きゅうりとゴーヤは大きくなるとぐんぐんとツタが伸びるので網もはりました。

順調に育つと7.8月に収穫できます!楽しみです!
画像1 画像1

2年生 道徳 はたらくとき大切だと思うことは?(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4限の2年生の道徳では、5月9日から行われるチャレンジ体験に先立ち、はたらくことや挨拶について考えました。

はたらくときに、一番必要だと思う力について何かを班で相談して、それをクラスで交流しました。
そして、読み物教材を読んで、はたらくときに挨拶はどんな効果があるかも考えました。
積極的な意見がたくさん出ていました。

皆の意見を聞き、自分なりに考えたことを、職場体験の場でも生かしてほしいと思います。

3年生 修学旅行に向けての集団行動(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は4限に修学旅行のさまざまな隊形に並び直す練習をしました。
空港や、さまざまな場所で80名を超える生徒が移動したり集まるわけですから、学校の中とは違い、自分たち以外の人たちと多くふれあいます。
人数が多くなればなるほど、公共の場であることを忘れて大きな声を出したり道ゆく人の邪魔になっていることに気づかなかったりもします。
一般の方への配慮を忘れずに、そして、自分たちの貴重な時間をダラダラ集合することで奪われないようにしていきましょう。

生徒会 朝のあいさつ プラス ひとこと

昨年度にひきつづき、本年度の生徒会でも朝のあいさつプラス一言として、登校と同時にシールを配り、それぞれのお題に沿った選択肢の中から自分で、一つ選択し、そのパネルにシールを貼って会話をするという取組です。

今週のテーマは、昼の「高中ラジオ」かけて欲しい曲は??です。

じぶんがその日選んだ曲が放送されるかは、昼にわかります。

本年度の生徒会本部の活動テーマ「架け橋」のとおり、朝の会話から学年を越えての交流が始まっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級旗づくりが始まっています(4月26日)

各学年、家庭訪問期間の午後からの時間を利用して学級旗づくりが始まっています。
各クラスで決めた目標を、元にデザインした旗が出来上がってきています。

生徒総会で披露される予定です!お楽しみに!

(写真は、1年生の制作の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春体激励会(全校集会)(4月26日)

4限に全校生徒が集まり、春の大会に出場する部活の激励会が行われました。
それぞれの部活代表が今大会への意気込みや目標を述べ、そのあと全部活を代表して選手宣誓を行いました!

この冬の間に培ってきた力を思う存分に発揮してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 2年:チャレンジ体験3
3年:修学旅行3(沖縄方面)
◆ノークラブデー
5/12 2年:チャレンジ体験4
3年:3・4限総合、昼食後下校(部活動なし)
5/15 3年:1〜3限学習確認プログラム
5/16 3年生 1・2限 学習確認プログラム
1年生・1組 歯科検診(13:15〜)
放課後 議会・専門委員会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp