京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up18
昨日:80
総数:649573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3くみ 何が見えるかな?

画像1
校内で見つけた身近な植物。

「何ていう植物だろう?」

「どんな形だろう?」

「顕微鏡で覗いたら????」

不思議に思ったことをすぐに解決する、やるき満々の子どもたちです。

3くみ いくつかな?

画像1
かずの学習です。

「4はいくつといくつに分けることができる?」

小さい数から徐々に数を増やし、数量に対する考え方を深めていました。

1年生 食に関する指導

画像1
今日のテーマは『さかな』

さかなパズルにチャレンジした後、さかなの上手な食べ方について学習しました。

今日の給食は「さんまのかわり煮」。

学んだことを存分に生かして、笑顔で食べていました。

1年生 図書館だいすき!

画像1
画像2
画像3
大好きな図書館タイム!

いろいろな本に出会い、楽しい時間を過ごしていました。

2年生 ふしぎなたまご

画像1
図画工作科「ふしぎなたまご」のスタートです。

恐竜?
ドラゴン?
それとも神様???

今までにみたことのない不思議なたまご。子どもたちはイメージを膨らませていました。


2年生 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
国語科の学習です。

たんぽぽは知恵を働かせながら、時がたつごとに変わっていきます。

「春になると・・・」

「2、3日たつと・・・」

「よく晴れて、風のある日には・・・」

今日は、たんぽぽになりきった子どもたちでした。

3年生 漢字の音と訓

画像1
画像2
国語辞典の使い方に少し慣れてきた子どもたち。今日は、漢字の音と訓を使って文をつくりました。最初のお題は『朝』。音読み「チョウ」と訓読み「あさ」の両方を使って、じっくり考えていました。

4年生 京都市の様子

画像1
画像2
社会科の学習です。今日は、教科書に掲載されている京都市の航空写真からわかることを話し合いました。

「京都タワーが見える!」

「京都駅があるよ。」

「西に水族館があるね。」

『東』『西』『南』『北』の言葉を使いながら、写真からわかる京都市の様子について交流していました。

4年生 いいことありそう

画像1
音楽科の学習です。今日は「いいことありそう」の合唱からスタート。音の高さやリズム、歌声の響きに注意しながら、元気に歌っていました。

4年生 折れ線グラフ

画像1
算数科「折れ線グラフ」の学習も最終です。今日は.2つのデータが一つに表されたグラフの読み方について考えました。縦軸や横軸、表題や1めもりが表す数値など、今までの学習を関連させながらじっくり考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp