京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:205405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 国語

ともだちをさがそうの学習で、話を聞くときにだいじなことを考えました。実際に迷子のお知らせを聞いてメモをとる学習をしました。
画像1画像2画像3

5年 きいて、きいて、きいてみよう

国語の学習ではよりよい聞き手になれるようにインタビューの学習をしています。今日は休日の過ごし方について3人組で話し手と聞き手と記録係に分かれてインタビューを行いました。
画像1画像2

5年 体積

画像1
算数の体積の学習で、1立方メートルの大きさを知るために1mの新聞紙を12本組み合わせて立方体をつくりました。想像していたよりも大きいことを知ることができました!

1年 算数「かずとすうじ」

1〜10の数を学習しました。
学習の最後に、隣のお友達とどちらが大きいかを比べる数遊びをしました。
2人で声を合わせて数字のカードを出し合い、大きさ比べを楽しんでいました。
画像1

1年 朝会

画像1
1年生になって、初めての朝会がありました。
全校児童が体育館に集まって、校長先生の話を聞きました。
校長先生からは「きまりを守る」ことについての話だったのですが、教室に戻って校長先生がどんな話をしていたかをたずねると、
「みんなが楽しくなるためにきまりを守らなあかん。」「きまりを守らないと事故にあう。」など、しっかりと答えてくれました。

 きまりを守って、楽しい休日を過ごしてくださいね。

5年 体積

画像1画像2画像3
 算数の体積の学習では、実際に1㎥の立方体を作ってみました。子ども達にとって、思っていたよりも大きかったようです。

4年 音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

 「いいことありそう」の曲を歌いました。
 曲を聴くと、「楽しい感じ」「明るい感じ」と曲の感じをしっかりと自分の言葉で話すことができていた子どもたち。リズムや音の高さを確かめることで、リズムや旋律が曲の感じと関わっていることに気付くことができました。
 子どもたちは曲の最後の「ドレミファソラシド♪」という部分が気に入ったようで、曲の感じに合わせて、楽しそうに歌っていました。
画像1
画像2
画像3

くすのき 4月の誕生日会

今年もくすのき学級で誕生日のお祝いをしています。
4月は1人が誕生日を迎えました。
本人の希望で転がしドッジと氷おにを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

休み時間

画像1画像2
天気のいい日はみんなでボール遊びを楽しんでいます!
外遊びが気持ちのいい気候となりました♪

くすのき 音読発表会

くすのき2組で音読発表会をしました。
それぞれ今習っているところを1週間ほど練習をして発表会に臨みました。
練習をしっかりしているのがよくわかる発表会となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp