5年 毛筆「道」
書写の学習で、「道」を書きました。
しんにょうを筆で書くのは難しいそうでしたが、姿勢と筆を立てることを意識しながら書くことができました。
【5年生】 2023-05-09 17:34 up!
3年生 国語科 知りたいことを考えて、しつ問しよう
「もっと知りたい、友だちのこと」という
学習を進めています。
質問を考える前に、まずは自分の知らせたいことを
考えて文章にまとめています。
【3年生】 2023-05-09 17:34 up!
3年生 1年生を迎える会に向けて
11日に実施する「1年生を迎える会」に向けて
今日3年生は並び方や進め方を確認しに
体育館へ行きました。
しっかり準備をして、当日を迎えたいと思います。
【3年生】 2023-05-09 17:34 up!
種まき
アサガオの種をまきました。土を湿らせて指で穴をそっとあけて……。一粒ずつ丁寧に穴に入れて土をかぶせました。「へそを下にして。」「へそがわからん。」「ここやで。」「どんな花が咲くかな。」など言いながらまいていました。鉢移動の後、たっぷりと水をあげました。
これから毎朝あさがおのけんこうかんさつです。お世話を楽しみにがんばってほしいと思います。
【1年生】 2023-05-09 17:33 up!
フォークダンス
体育の時間にフォークダンスを楽しく踊りました。踊り方を覚えて、いろいろな友達や人数で踊るのを楽しみました。「みんなで踊れて楽しかったです!」「もっと踊りたいです。」「みんなが楽しそうでよかったです。」といった感想が聞かれました。笑顔で踊っている姿がかわいらしかったです。
【1年生】 2023-05-09 17:33 up!
1年生を迎える会の練習
体育館で1年生全員集合。初めて迎える会の練習をしました。入場の仕方や座席への入り方、座る場所や座り方など、覚えることがたくさん。お祝いのお礼の言葉や歌もみんなで合わせました。明日のリハーサルでは、またみんなで協力して笑顔で台詞を言ったり歌ったり、姿勢にも気を付けながら取り組めるとすてきですね。
【1年生】 2023-05-09 17:33 up!
5年 どのクラスも落ち着いて・・・
ゴールデンウィーク明けも5年生は変わらず落ち着いて学習に取り組めています。
2日目になり,学校のリズムもしっかり取り戻して楽しそうに学んでいる姿が見ていてうれしいです。
【5年生】 2023-05-09 17:32 up!
次の調理実習にむけて
ゆで野菜の実習にむけて、目的に合ったゆで方を学習しました。
水から茹でるのか湯から茹でるのか
野菜によって違いますね。
【5年生】 2023-05-09 10:42 up!
ちょきちょきかざり
図画工作科で鋏を使って色紙を切って飾りを作りました。色紙の折り方焼り方を工夫して作りました。一つ作るたびに「先生!見て!」「できた!見て〜!」とたくさん声が上がりました。みんな大喜びで楽しく活動しました。色や形を考えながら楽しい雰囲気で活動できてよかったです。
翌日,さっそく家でも作ったと話す子が何人かいました。
【1年生】 2023-05-09 10:42 up!
5年 算数 1立方メートルってどれくらいの大きさ?
体積の学習も終盤戦。
新しく習った立方メートルの量感をつかむために,グループごとに1立方メートルを実際に作ってみました。
そして,教室やエレベーターなどの容積も実際に長さを測って調べてみました。
身近なところの大きさのイメージが少し膨らんだようで,しっかり量感をもって体積の学習を進めてほしいなと思います。
【5年生】 2023-05-09 07:57 up!