京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:92
総数:558335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科では「ぐんぐん育て、おいしい野菜」の単元を学習しています。

今日はホクレンの方においしいトウモロコシの育て方を教えていただき、

トウモロコシの苗を植えました。

おいしいトウモロコシになあれ!

2年 生活科

画像1
画像2
今日は待ちに待った学校案内の日でした。

かっこいい二年生の姿を見せられたね!

1年 学校探検

今日は2年生のお兄さんお姉さんに学校を案内してもらい,学校のお気に入りをたくさん見つけました。他の学年が学習している様子や,行ったことのない場所を見ることができました。帰ってきた1年生に話を聞くと,「理科室には人体模型があったよ。」「職員室にはテレビがあったよ。」と見つけたお気に入りをたくさん教えてくれました。
画像1画像2

5年 アートカード

 図画工作科で、アートカードを鑑賞しました。人によって感じ方が違ったり、気になるポイントがいろいろあったりしておもしろかったですね。
画像1画像2

5年 初めての!

 今日は家庭科で初めての調理実習をしました。お茶を入れました。ドキドキしながらグループで協力して取り組みました。おいしく入れられたかな?2組は明日取り組みます。
画像1画像2

1年 1年生を迎える会

一年生を迎える会がありました。2年生から6年生までが協力して1年生を迎えてくれました。お兄さんお姉さんと一緒にクイズをして,とても楽しかったようです。1年生はお礼に歌を歌いました。1年生の元気で明るい声を届けることができました。
画像1

1年 あさがおの種まきをしたよ!

 生活科で,あさがおの種まきをしました。初めに種の観察をしました。「スイカみたいな形だな。」「黒くて丸いな。」と気づいたことをたくさん話すことができました。次に土づくりをし,種をまきました。種をまいた後,一生懸命水やりをしているところが印象的でした。芽が出るのが楽しみです。水やり頑張っていこうね!
画像1画像2

学校教育目標・経営方針

学校評価年間計画

5年 発芽

 理科で植物の発芽について学んでいます。種の発芽の条件を予想したので、様々な方法で実験をしていました。今日はその実験結果についてみんなで考察しました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp