京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:80
総数:331461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

フルーツ寒天

画像1画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■平天の煮つけ
■こんぶ豆
■フルーツ寒天
でした。

フルーツ寒天は、子どもたちから人気の献立です。
冷えると固まる寒天の特性を利用し、給食室では温かい液体の状態で食缶に入れて教室へ運び、具と汁がみんなに入るようにまぜながら配ります。
すると、食べている間にだんだん寒天が冷えていき、デザートを食べるころにはゼリーになっているんです♪
子どもたちも、「あれ!?固まってる!」「ゼリーになってる!すごい!」と大興奮でした。

明日はなごみ献立なので牛乳がつきません。気温も高くなっていますので、水筒の持参をよろしくお願いいたします。

〜今日の給食より〜
「きょうのフルーツのしるみたいなのがしるだとおもったけどゼリーでめちゃくちゃおいしかったです。また3年生になってもたべたいです。」(2年児童)

「特にフルーツかんてんがおいしかったです。あまいかんてんとあまずっぱいみかんやパイナップルがとてもあっていました。あとかんてんがのどをするっと通っておいしかったです。」(5年児童)

ベーコンとポテトの変わりオムレツ

画像1
今日の献立は、
■コッペパン
■牛乳
■ベーコンとポテトの変わりオムレツ
■トマトスープ
でした。

「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、春においしい新じゃがをベーコンや玉ねぎと一緒に炒め煮し、たまごを入れてふんわりと仕上げました。
野菜やベーコンのうま味がたまごに染み込み、子どもたちからも好評でした。

明日の給食も楽しみにしていてね(^^)♪

〜今日の感想より〜
「ベーコンとポテトのかわりオムレツのしるが口の中でとけこみました。」(3年児童)

「私はベーコンとポテトの変わりオムレツのじゃがいもがやわらかくてとってもおいしかったです。またたべたいです。あとトマトスープのマカロニやにんじんがおいしかったです。」(6年児童)

こどもの日

画像1
画像2
今日は、こどもの日こんだてで、
■ごはん
■牛乳
■チキンカツ
■ソテー
■みそ汁
でした。

5月5日はこどもの日。行事食としては「ちまき」や「かしわもち」を食べる風習があります。
給食ではこどもたちから人気の献立として、手作りのチキンカツを作りました。
ソースも、トマトピューレやソースを使って手作りしています。
子どもたちからは「めっちゃおいしい〜!」「衣がカリカリだー!」「もっとおかわりほしい!」と嬉しい声が聞こえてきました。

GWのこどもの日には、ぜひおうちで、こどもの日ならではの行事食を楽しんでいただけたらと思います。
それでは、よいGWをお過ごしください♪


〜今日の感想より〜

「チキンカツのからっとしたころもがおいしかったです。ソテーのシャキシャキというしょっかんがよかったです。」(3年)

「チキンカツがおいしかったです。ころもをかむとカリカリ、ゴリゴリなどのいい音が聞こえました。きゅう食ちょうりいんさん、ありがとうございます」(3年)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp