![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:416548 |
高ければ高いハードルの方が越えた時、気持ちいいもんだ!![]() ![]() ![]() できたことは、どんどん使ってみよう!
本日は今年度はじめての授業研究会でした。4年生以外の人は完全下校でしたが、放課後は有意義に過ごせたでしょうか。
4年生の算数の授業を見て、先生たちも熱心に勉強しました。 まずは自分で問題にチャレンジし、それを交流して考え方を全員で確かめ、できるようになったことをさらに確かにするために友だちにシェアする様子が見られました。教室のあちらこちらで、ノートを指差しながら説明する姿は自信に満ちあふれていました。 分かったこと、できるようになったことは、それをどんどん使ってみたり、人に説明したりすることで、自分の中に定着していきます。全ての授業で、ぜひやってみてください。 先生たちもみんなの「分かった!できた!」という声を楽しみに授業にのぞみたいと思います。 ![]() ![]() ついに!!![]() ![]() ![]() 「ふしぎなたまご」というぐらいですから、ハンバーグ柄のたまごからまた更にハンバーグが飛び出したり、恐竜が飛び出したり、中にはブラックホールが出てきている子もいました。完成が楽しみです。 いよいよ遠足です![]() 園内ではグループごとにクイズラリーをする予定です。2年生のリードが欠かせません。今日の5時間目の注意事項を聞く姿勢を見ていると、2年生の頼もしさを感じました。楽しく遠足を終えられるように、明日は頑張ってほしいと思います。 ![]() いなばの白うさぎ
国語科では「いなばの白うさぎ」の学習をしました。昔話を聞いて、登場人物やあらすじを確かめたり、自分のお気に入りの場面を理由と共に発表したりしました。
「なぜなら、〇〇だからです。」という話型に沿って、自分なりの理由を書き記すことができていました。これを機に、いろんな昔話を読んでみるのもいいかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 算数 文字と式 その2![]() ![]() ![]() 上の3つの式にあう図はどれかを考え、説明しました。「8÷2は図のこの部分です」 「高さを半分にしています。」「長方形にして考えてます。」など、子どもたちは図を指さしながら、説明をがんばりました。説明することにチャレンジする気持ち、大事にしてほしいです。 算数 文字と式 その1![]() ![]() 上の3つの式に合う図はどれなのか考えました。自分の考えを友達に伝えています。ノートや表情を見て話す姿がすばらしいです。 6年 ロング昼休み![]() ![]() ![]() 遊びとなれば大人も本気です。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい楽しみました。 6年 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() 修学旅行のテーマは「自分から」です。気持ちよく過ごすことができるよう、思いやりをもって協力すること、丁寧な言葉遣いや感謝を伝えることを大切にしようと話し合いました。楽しい修学旅行にできるよう一人一人が意識し、自分の役割に責任をもって準備を進めていってほしいと思います。 しんかんせんを作ろう!![]() ![]() ![]() 好きな電車や新幹線を選んで、色画用紙を貼ったり、窓を描いたりしました。 2両目を作って連結させようとする人もいましたね。 図鑑やタブレットを見ながら、車両の形や模様を観察していました。 |
|