京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:34
総数:365774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科「笑うから楽しい」

 国語の学習では「時計の時間と心の時間」という説明文の学習に入りました。ここでは「筆者の主張や意図をとらえ、共感・納得・疑問グラフを使って自分の考えをまとめよう」という単元のゴールに向かって学習を進めています。今日は、筆者の主張や意図をとらえるために段落ごとに分けた文章を並べ替え、その順番にした理由をグループで考えていました。「ここは主張だから一番最初にくるはず」「事例の順番は○〇の方を先に書いたほうが分かりやすいからこっちが先で・・・」など、筆者の主張や意図を考えながら文章を並べ替えていました。
画像1画像2画像3

6年生 にこにこ遊びに向けて

 来週のにこにこ遊びに向けて準備を進める子どもたち。1回目は自己紹介すごろくをすることになったので、各グループですごろくを作っています。下級生に楽しんでもらえるように一生懸命準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科「走り高跳び」

 体育の学習では走り高跳びの学習が終わりました。グループで協力して準備や片付けをしたりお互いにアドバイスしあったりしながら学習を進めました。友達が跳べたら拍手しているグループもあり、見ていて温かい気持ちになりました。
画像1

学校沿革史

1年生 そうじ当番がんばっています

そうじの時間には、6年生が1年生の教室にきてくれて、そうじの仕方を教えてくれています。
「ほうきはこうやってはくんだよ。」
「ぞうきんはこうやってしぼるよ。」
6年生のおにいさん、おねえさんに優しく教えてもらいながら、できることをがんばっています。そうじ名人めざして、がんばろう!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp