京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:38
総数:395851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

苗や種を植えました2

画像1
画像2
画像3
自分たちで買ってきた苗や種を自分の畑に植えました。子どもたちはそれぞれ別々の植物になので植え方はそれぞれ違いますが、「僕のトマト」「わたしのお花」と言って大事に植えることができました。

苗や種を植えました!

画像1
画像2
画像3
自分たちで買ってきた苗や種を自分の畑に植えました。子どもたちはそれぞれ別々の植物になので植え方はそれぞれ違いますが、「僕のトマト」「わたしのお花」と言って大事に植えることができました。

岩倉北小学校学校沿革史

岩倉北小学校学校沿革史
岩倉北小学校学校沿革史

3年生 モンシロチョウを育てよう

理科の学習では、モンシロチョウを育てるために、学校園で育てているキャベツについているモンシロチョウのたまごを探して取り、虫かごに入れました。「中々みつからないよ」「こっちはいっぱいみつけたよ!」など友だちと楽しみながら探していました。虫かごは廊下において、子どもたちが毎日観察しています。少しずつ大きくなっていく様子を観察していきたいと思っています。
画像1画像2

4年 大きくなあ〜れ!

理科の学習で「ツルレイシ」の種を植えました。

芽が出る日が楽しみです。

毎日、観察して水やりをしていきたいですね。

登校した時に見られるように今は「つきやま」に置いています。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字辞典を使って

国語の学習で漢字辞典の使い方を学びました。

図書支援員さんに教えてもらって、

・音訓さくいん
・部首さくいん
・総画さくいん

様々な方法で漢字を調べることが早くなりました。

これから、わからない漢字は積極的に辞書を使って調べていけるといいね!
画像1画像2

4年 白いぼうしのふしぎって?

国語では「白いぼうし」の学習をしています。

今回は、白いぼうしのふしぎを交流しました。

やっぱり、「ちょうちょは女の子なのか?」と

グループの友達と交流していました。

交流することによって、どんどん謎がとけていき、

証拠になる文もしっかりと見つけることができました。

次は、自分が選んだ本でふしぎを見つけていきたいですね。
画像1画像2

コーナンで苗を買おう

画像1
画像2
画像3
自分たちの畑で育てる野菜を買いに、コーナンへ行きました。事前に育てたい野菜や花を調べて決め、コーナンの方に電話をしてアポを取ったり、準備も頑張りました。お店ではとても丁寧に苗のことなど説明をしてもらい、子どもたちも満足したようでした。大切に育てて、大きな実や花をつけてほしいと思います。

4年生 社会見学3

ろ過地の写真です。

砂で水はきれいになっていることを知りました。

洗浄の仕方を見せてもらいました。

子どもたちは、この場面が一番心に残ったようです。

砂の大きさにも秘密がありました。

これから学習のまとめを行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

最初の水には、ごみがたくさん入っているので、大きなごみのかたまり(フロック)をつくります。

どんな仕組みで作られているのかは、是非、お子様にお聞きください。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp