![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:38 総数:395851 |
苗や種を植えました2![]() ![]() ![]() 苗や種を植えました!![]() ![]() ![]() 岩倉北小学校学校沿革史3年生 モンシロチョウを育てよう
理科の学習では、モンシロチョウを育てるために、学校園で育てているキャベツについているモンシロチョウのたまごを探して取り、虫かごに入れました。「中々みつからないよ」「こっちはいっぱいみつけたよ!」など友だちと楽しみながら探していました。虫かごは廊下において、子どもたちが毎日観察しています。少しずつ大きくなっていく様子を観察していきたいと思っています。
![]() ![]() 4年 大きくなあ〜れ!
理科の学習で「ツルレイシ」の種を植えました。
芽が出る日が楽しみです。 毎日、観察して水やりをしていきたいですね。 登校した時に見られるように今は「つきやま」に置いています。 ![]() ![]() ![]() 4年 漢字辞典を使って
国語の学習で漢字辞典の使い方を学びました。
図書支援員さんに教えてもらって、 ・音訓さくいん ・部首さくいん ・総画さくいん 様々な方法で漢字を調べることが早くなりました。 これから、わからない漢字は積極的に辞書を使って調べていけるといいね! ![]() ![]() 4年 白いぼうしのふしぎって?
国語では「白いぼうし」の学習をしています。
今回は、白いぼうしのふしぎを交流しました。 やっぱり、「ちょうちょは女の子なのか?」と グループの友達と交流していました。 交流することによって、どんどん謎がとけていき、 証拠になる文もしっかりと見つけることができました。 次は、自分が選んだ本でふしぎを見つけていきたいですね。 ![]() ![]() コーナンで苗を買おう![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学3
ろ過地の写真です。
砂で水はきれいになっていることを知りました。 洗浄の仕方を見せてもらいました。 子どもたちは、この場面が一番心に残ったようです。 砂の大きさにも秘密がありました。 これから学習のまとめを行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学2
最初の水には、ごみがたくさん入っているので、大きなごみのかたまり(フロック)をつくります。
どんな仕組みで作られているのかは、是非、お子様にお聞きください。 ![]() ![]() |
|